「地震・震災・防災」写真ニュース

今月の原発防災訓練前に視察 伊藤担当相が花角知事と面会
今月の原発防災訓練前に視察 伊藤担当相が花角知事と面会(朝日新聞デジタル)
豪雨、土石流被害から約1年2か月…村上市小岩内集落の避難指示解除
豪雨、土石流被害から約1年2か月…村上市小岩内集落の避難指示解除(BSN新潟放送)
南海トラフ地震の負傷者の受け入れ訓練、四国4県などで開催
南海トラフ地震の負傷者の受け入れ訓練、四国4県などで開催(朝日新聞デジタル)
豪雨から約1年2カ月…土石流の発生した小岩内地区の避難指示を解除【新潟・村上市】
豪雨から約1年2カ月…土石流の発生した小岩内地区の避難指示を解除【新潟・村上市】(NST新潟総合テレビ)
「復興への第一歩」 大熊町で震災後初の運動会 今春に学校戻る
「復興への第一歩」 大熊町で震災後初の運動会 今春に学校戻る(朝日新聞)
関東大震災100年 虐殺から朝鮮人守った故大川署長 韓国の中学生が横浜・東漸寺の顕彰碑見学
関東大震災100年 虐殺から朝鮮人守った故大川署長 韓国の中学生が横浜・東漸寺の顕彰碑見学(東京新聞)
花角知事が伊藤原子力防災担当大臣と面談 冬場の原発事故想定し避難路の確保など訴え
花角知事が伊藤原子力防災担当大臣と面談 冬場の原発事故想定し避難路の確保など訴え(BSN新潟放送)
伊藤原子力防災担当相が花角知事と面談「雪の際の避難は対策が重要」【新潟】
伊藤原子力防災担当相が花角知事と面談「雪の際の避難は対策が重要」【新潟】(TeNYテレビ新潟ニュース)
新市史を防災対策につなぐ 豪雨増に長野・伊那、合併20年で刊行へ
新市史を防災対策につなぐ 豪雨増に長野・伊那、合併20年で刊行へ(朝日新聞デジタル)
関東大震災、犠牲者データ公開へ 本年度内「歴史的資料」4万人分
関東大震災、犠牲者データ公開へ 本年度内「歴史的資料」4万人分(共同通信)
災害時に役立つ6品が、これ1つに 好評につき予約受付中 自治会・町内会むけ防災ボトル 名入れ、オリジナル制作も対応〈横浜市港南区・横浜市栄区〉
災害時に役立つ6品が、これ1つに 好評につき予約受付中 自治会・町内会むけ防災ボトル 名入れ、オリジナル制作も対応〈横浜市港南区・横浜市栄区〉(タウンニュース)
大磯町 防災服40年ぶり刷新 総合防災訓練で初着用〈大磯町・二宮町・中井町〉
大磯町 防災服40年ぶり刷新 総合防災訓練で初着用〈大磯町・二宮町・中井町〉(タウンニュース)
大山の山頂で「航空事故」 ヘリが降ろした荷物に作業員が挟まれ重傷…防災ヘリで救助 航空事故調査官が調査へ
大山の山頂で「航空事故」 ヘリが降ろした荷物に作業員が挟まれ重傷…防災ヘリで救助 航空事故調査官が調査へ(BSS山陰放送)
避難時の人工呼吸器 電源どう確保 個別計画は自治体の努力義務だが…進まぬ把握「まずは自助」 激甚化する災害に危機感
避難時の人工呼吸器 電源どう確保 個別計画は自治体の努力義務だが…進まぬ把握「まずは自助」 激甚化する災害に危機感(南日本新聞)
平戸・度島「たくしま防災まつり」 ビニール袋活用メニューを中学生が考案 避難所でも温かい食事を
平戸・度島「たくしま防災まつり」 ビニール袋活用メニューを中学生が考案 避難所でも温かい食事を(長崎新聞)
南海トラフ被害減らすには準備 東日本大震災で活動 元自衛官が指摘
南海トラフ被害減らすには準備 東日本大震災で活動 元自衛官が指摘(朝日新聞デジタル)
クリニック前でラジオ体操、ねらいは健康増進と「防災」 その心は?
クリニック前でラジオ体操、ねらいは健康増進と「防災」 その心は?(朝日新聞デジタル)
震度6弱の地震想定し対応確認 県議会、改選後初の避難訓練
震度6弱の地震想定し対応確認 県議会、改選後初の避難訓練(山形新聞)
携帯トイレの備えを 26人が防災講座参加〈川崎市麻生区〉
携帯トイレの備えを 26人が防災講座参加〈川崎市麻生区〉(タウンニュース)
県内在住外国人が初期消火など体験 山形で防災研修会
県内在住外国人が初期消火など体験 山形で防災研修会(山形新聞)