マスクの着用「個人の判断に委ねる」って一体どうなるの? 新型コロナとの付き合い方、感染症に詳しい専門家に聞いてみた
政府は2月10日、マスクの着用について、個人の判断に委ねるという内容の指針を3月13日から適用すると発表しました。新型コロナウイルス感染症の法的な位置付けも5...
03月03日 10:00
カナダ寝台列車がまさかの引き返し、なんと遅れは16時間超 「鉄道なにコレ!?」第39回
「もしや積雪のために運転を途中で取りやめるのだろうか」。2022年の年の瀬、VIA鉄道カナダの中部マニトバ州のウィニペグから1697キロ離れた北極圏の同州チャ...
03月02日 10:00
「主婦論争」があぶり出す差別秘書官の感性 『婦人公論』初の女性編集長三枝佐枝子さんの仕事
雑誌『婦人公論』で初めての女性編集長だった三枝佐枝子(さいぐさ・さえこ)さんが1月12日、102歳で亡くなった。大正時代の「母性保護論争」とともに、女性史上の...
03月01日 10:00
「横田めぐみさんは北朝鮮で生きている」失踪から19年2カ月後に伝えられた衝撃の情報 母・早紀江さんは聖書手に「魂を和らげ静めた」
「行ってきます」。1977年11月15日朝、新潟市に住んでいた中学1年の横田めぐみさんはいつものように明るく自宅を出て、近くの中学に通った。だが13歳だった少...
02月28日 10:00
「頑張ればなんとかなる」の根性論、IT導入で変えた道後温泉の新米社長 コロナ禍で挑んだホテル改革
国内有数の温泉地として知られる愛媛県の道後温泉で最大規模の客室を誇る道後プリンスホテルが、新型コロナウイルス禍に翻弄されながらも経営改革を進めている。旗振り役...
02月27日 10:00
マウスピース矯正事業「早い段階から破綻を認識」 デンタルオフィスXの関係者証言、録音データから明らかになった自転車操業の実態
医療法人「デンタルオフィスX(エックス)」運営の歯科診療所で、マウスピースを使った矯正治療事業を巡る金銭トラブルや健康被害が相次いでいる問題で、事業展開に携わ...
02月25日 10:00
富士の白雪、栄光の旧本線
【汐留鉄道倶楽部】箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川―。江戸時代、川止めで旅人を悩ませた大井川と並ぶ東海道の難所が箱根だった。明治時代になって鉄道を...
02月24日 11:00
「入院ベッドはもういらない」精神科病院を町からなくしたら、患者が変わった。 アボカド栽培に挑戦、今では銀座の有名店に出荷
日本は世界の中で「精神科病院大国」として知られる。先進38カ国にある精神科の入院ベッド数のうち、日本だけで4割近くを占める状況だ。全国で約26万人が入院してい...
02月24日 10:00
AV新法、効果が徐々に出始めた 施行直後は批判が渦巻いたが… 一定の評価する出演者ら 業界になお残る「混乱と課題」
アダルトビデオ(AV)への望まない出演を防ぐための新法「AV出演被害防止・救済法」が施行されて半年以上がたった。施行当初は「仕事を奪われた」「撮影が中止や延期...
02月23日 10:00
「親の人権ない」付き添い入院、訪問型保育の活用で負担軽減と子どもの発達支援を 認定NPO法人フローレンス会長・駒崎氏インタビュー
幼い子どもが入院した際、保護者が24時間付きっきりで世話をする「付き添い入院」を巡り、体験した人たちから「負担が重過ぎる」「親に人権はないのか」と悲痛な声が上...
02月22日 10:30
盗撮被害、なぜ軽視?一瞬の犯行でも「尊厳傷つけ、苦しみ続く」 新設される見通しの「撮影罪」、抑止効果は期待できるのか
無音のカメラアプリを使いスマートフォンで撮影、テレビ通話中にこっそり録画…。身近な電子機器の発達とともに、盗撮や撮影された画像・動画の拡散による被害が広がって...
02月20日 17:00
海に沈んだクジラの「淀ちゃん」 博物館が残念がる、骨格標本にできなかった理由 大阪市の処理作業ににじんだ「配慮」
いつの時代も、耳目を引くニュースの鉄板ネタは「動物」だ。上野動物園(東京)のジャイアントパンダは、昭和の「ランラン」から令和の「シャンシャン」まで多くのファン...
02月18日 10:00
保育所や幼稚園に通わない「無園児」、その親が追い詰められると虐待リスクが高まる? 過去の重大事案を分析、親子の孤立を防ぐ方法を探った
保育所や幼稚園に通わない0〜5歳児の子育てを巡り、親が悩みを抱え込み孤立してしまうケースが問題となっている。未就園の子どもは、支援がない(無援)、周囲とのつな...
02月15日 10:00
鳥インフル「殺処分後が悲惨だった」収入絶たれ出荷再開までに1年 感染拡大させた負い目、自己負担論の浮上に業者は困惑
高病原性の鳥インフルエンザが猛威を振るっている。養鶏場で感染が判明すると、飼育中の鶏などは全て殺処分される。今シーズン、養鶏場などで感染が確認されたケースは2...
02月14日 10:00
〝魔が差した〟瞬間…まじめな駅員はなぜ落とし物を着服したのか? 年収1千万円超の時代も…転落した人生、後悔と現在
小さな刑事事件の容疑者にも過去があり、その先の人生がある。昨年2月、駅構内に落ちていたスマートフォンや財布、それらに入っていた現金や交通系ICカードを着服した...
02月13日 10:00
大地震のトルコ、支援は物資ではなく「義援金で」 駐日大使が必死の呼びかけ「被害者が寒さをしのげるように」
トルコ南部を震源とする大地震は、犠牲者が3万人を超えた。被害のあまりの大きさに、在日トルコ大使館は初めて、日本円で義援金を送れる専用の銀行口座を設けた。伝統的...
02月13日 10:00
男性議員の回答に思わず脱力、宴会になぜコンパニオン?答えは「心がなごむから」 北海道・ニセコ町唯一の女性議員が実感した議会のハラスメント
人口約5000人の北海道・ニセコ町は、リゾート地として海外でも知られている。斉藤うめ子さん(75)は、この町の定数10人の議会で唯一の女性議員だ。現在3期目だ...
02月12日 10:00
命守る「100回に1回」への備え、北海道・三陸沖の後発地震に注意情報 東日本大震災を教訓に導入、「すぐに逃げられる準備を」
北海道と東北の太平洋沖にある日本海溝・千島海溝で大きな地震が起きたとき、その後の巨大地震への備えを呼びかける「北海道・三陸沖後発地震注意情報」の運用が2022...
02月11日 10:00
展望楽しみ野鳥観察も〜日暮里・舎人ライナー
【汐留鉄道倶楽部】 東京に長く住んでいるので、都内の鉄道はほぼ乗りつくしたはずと思って地図を眺めていたら、都心から一直線に北へ延びるなじみのない路線があること...
02月10日 11:00
カナダのVIA鉄道、車窓自慢の展望車が「視界不良」になった理由 「鉄道なにコレ!?」(第38回)
カナダ中部マニトバ州ウィニペグの玄関口ユニオン駅で、1697キロ離れた北極圏の同州チャーチルまで2泊3日で向かうVIA鉄道カナダの夜行列車に乗り込んだ。ところ...
02月09日 10:00
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。