「雪の妖精」シマエナガは、体重10倍の天敵とも戦う 「かわいいだけじゃない」本当の魅力、元警察官もとりこ
体重はたった8グラム、真っ白でまんまる。北海道の野鳥シマエナガは、その愛らしい姿から「雪の妖精」と呼ばれる人気者だ。北海道釧路市を拠点に活動する自然写真家・山...
10:00
チリの美味しいミートパイを食べたら、フェスを主催する事になった 日本人が始めた「難民移民フェス」、在日外国人の現状を知る入り口に
政情不安などで母国を離れた外国人の境遇を知ってもらう異色の「フェス」が、首都圏で開かれた。その名も「難民・移民フェス」。2022年11月に埼玉県川口市の野外広...
02月07日 10:00
「何も信用しない」という考え方のすゝめ、ハッカーの攻撃から身を守る方法 解説!イチからわかる「サイバー攻撃」(3)
企業や団体へのサイバー攻撃が相次いでいますが、その脅威に対しどのような考え方で立ち向かえば良いのでしょうか。セキュリティー企業は「ゼロトラスト(何も信用しない...
02月02日 10:00
企業を脅迫、政治的主張、それにスパイ目的…多様化するハッカー集団 解説!イチからわかる「サイバー攻撃」(2)
政府や企業にサイバー攻撃を仕掛けるハッカー集団は、犯行の目的によって大きく三つに分けられます。一つが身代金要求型コンピューターウイルスのランサムウエアを使って...
02月01日 10:00
システムのわずかな「隙」を突くランサムウエア、海外のハッカー犯罪者集団にご用心 解説!イチからわかる「サイバー攻撃」(1)
日本各地の企業や学校、病院がインターネットを通じてサイバー攻撃を受け、社員や職員のパソコンやメールが使えなくなり、仕事ができなくなるアクシデントが相次いでいま...
01月31日 10:00
検察トップの検事総長、「次」は初の女性就任が有力に 1月の幹部人事から読み取れた、安倍政権下の「黒川騒動」の影響
1月10日付の検察人事で、畝本直美氏(60)が広島高検検事長からナンバー2の東京高検検事長に就き、女性として初めてトップの検事総長へ大きく近づいた。検事長の人...
01月30日 10:00
「マウスピース矯正」患者が集団提訴、健康被害の訴え続出 「実質0円」で拡大、多額ローン抱えたまま診療所が突如閉鎖
新型コロナウイルス禍によるオンライン会議の普及で「画面映え」への意識が高まる中、笑顔の印象を決める歯並びをきれいにしたいという願望を持つ人も多い。若い世代を中...
01月29日 10:30
「一番幸せでいられる場所に住む」コロナ機に増えた移住 理想の一軒家、のびのびとした子育て環境…実際の生活はどうなの?
新型コロナウイルス禍は、暮らしや働き方に大きな影響を及ぼし、人口の東京一極集中にも変化の兆しが表れてきた。「理想の一軒家で暮らしたい。のびのびした環境で子育て...
01月29日 10:00
「障害者は喜んで農園で働いている」はずが…国会がNGを出した障害者雇用〝代行〟ビジネス 大手有名企業を含め800社が利用
企業や官公庁は従業員の一定割合以上、障害者を雇うことが法律で義務付けられている。障害者が社会参加でき、一緒に働くことで障害への理解や「共生」が進むという理念が...
01月28日 10:00
豊洲に積まれた築堤の石
【汐留鉄道倶楽部】東京・豊洲に明治時代の英国製SLが展示された、と聞いて見に行った。場所は芝浦工大付属中高校隣の広場で、SLは1886年(明治19年)製造の「...
01月27日 11:00
「履き古した靴が生まれ変わった!」イギリス国王の名にちなむ修理法の魅力 深掘りして分かった、チャールズ国王の意外な哲学
東京都渋谷区で工房を構える革靴職人の佐藤正兼さん(40)は、10年ほど前から「チャールズパッチ」という名の革靴の修理法を手がけている。ひび割れなどで破損した部...
01月24日 10:00
今年で「69歳」!レトロな寝台列車はカナダで今も現役 「鉄道なにコレ!?」第37回
日本の定期寝台列車は東京―高松・出雲市(島根県)間の特急「サンライズ瀬戸・出雲」だけになったが、カナダで旅客鉄道を運行するVIA鉄道カナダは寝台車を連結した三...
01月22日 10:00
赤のスープ、白のスープ、どっちを選ぶ? 芯から体が温まる米の麺、限定販売【にっぽん食べ歩き】
米の麺の一種「米線(ミーシェン)」。中国雲南省が発祥とされ、中華文化圏全体に広がった。香港から日本、シンガポールに200店以上を展開し、年間3000万人を集客...
01月21日 10:00
さい銭泥棒で刑務所に5回入った男性が、大学生と出会って知った喜び 「生きづらさ」の背景にあるもの
香川大学(高松市)の学生団体が、刑務所を出所した人が再び犯罪に手を染めないよう、支援に取り組んでいる。その主な活動は、出所者と交流する「茶話会(さわかい)」を...
01月20日 10:00
阪神大震災「経験なくても語りたい」決意と葛藤抱える「ポスト震災世代」 発生から28年、一人一人の記憶をどう継承するか
1995年1月17日に阪神大震災が発生してから28年。当時惨状を直接経験した世代の高齢化が、記憶や教訓の継承を巡る大きな課題となっている。直接の経験がなければ...
01月19日 10:00
オンラインゲームの「ガチャ沼」にはまる子どもたち、抜け出すにはどうしたらいい? ゲーム障害&ギャンブル依存の症状も、久里浜医療センターの樋口進さんに対策を聞いた
スマートフォンやパソコンなどでさまざまなオンラインゲームができるようになりましたが、子どものトラブルも増えています。特に「ガチャ」と呼ばれる、当たれば特別なア...
01月18日 10:00
実は損!?女性がトップになったことがない自治体の住民 議員になるより難しい女性市長、分厚すぎる「ガラスの天井」の正体
日本の市区町村は全国で1741自治体。このうち、女性が首長を務めているのはわずか43市区町村だけだ。割合にすると2・5%で、ただでさえ少ない女性議員の割合よ...
01月17日 10:00
刑務官による受刑者暴行、なぜまた名古屋で起きたのか 法務省矯正局の元トップが語る「問題点」とは
名古屋刑務所の刑務官が2020年〜21年にかけ、受刑者3人に暴行や暴言を繰り返していたことが判明した。法務省によると、関わった刑務官は22人に上り、暴行は10...
01月15日 10:00
男性も知ってほしい「フェムテック」、基礎知識から現在地まで 企業幹部が指摘する「ニーズとのズレ」、吸水ショーツで世界初の試みも
フェムテックは、女性の生理や妊娠・出産、更年期など、体に関するさまざまな課題をテクノロジーで解決する製品やサービスだ。「female」(女性)と「techno...
01月12日 10:00
「第2のBTS」はガールズグループ?K―POP第4世代の躍進 鍵を握るのは女性の「ファンダム」
韓国の大手エンターテインメント企業「CJ ENM」が主催するK―POPの祭典が、3年ぶりに日本で開かれた。世界市場で人気を集めるアイドルが一堂に会する2日間か...
01月10日 10:00
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。