国際秩序に挑戦する中国、対抗する米国の「3本柱」とは バイデン政権の「知日派」キーパーソンに展望を聞く
「今の世界で、最も複雑で重大な関係」。軍事、経済両面で台頭し、民主主義による国家運営とは一線を画す中国との結び付きを、バイデン米政権はこう言い表してきた。安全...
01月26日 10:00
タリバン復権で危ぶまれる世界遺産の存続 相次ぐ盗難や破壊、バーミヤンの未来を憂う―安井浩美のアフガニスタン便り
アフガニスタン中部の世界遺産バーミヤン遺跡で2001年、イスラム主義組織タリバンの旧政権が大仏2体を爆破した。そのタリバンが2021年8月、20年ぶりに復権し...
01月11日 10:00
中国人に台湾有事勃発の可能性を聞いた「異例」の世論調査、その結果は? 「言論NPO」工藤泰志代表に解説してもらった
日本の民間非営利のシンクタンク「言論NPO」が2022年夏、中国人に台湾海峡危機やロシアのウクライナ侵攻について尋ねる異例の世論調査を実施した。台湾海峡での軍...
01月06日 10:00
欧米のポリコレは「主張の押しつけ」、中東初のW杯で地元の不満浮き彫りに 外国人労働者の待遇巡り対立した意見
中東で初めて開催されたサッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会の11月20日の開幕式で、国際サッカー連盟(FIFA)のインファンティノ会長は「フットボール...
2022年12月31日 10:30
中国「ゼロコロナ」を崩壊させた4日間の闘争 導火線になったW杯、当局の報復はひそかに始まった
中国全土で一時的に広がった新型コロナウイルス対策に反対する抗議行動は首都北京にも波及し、長期支配を固めた習近平共産党総書記(国家主席)の退陣要求まで飛び出す異...
2022年12月21日 13:15
働きぶり見える化で貧困抜け出すチャンス、日本の新興企業が画期的融資 真面目に働く→データが金融機関に→融資受け自分の車購入→さらに仕事に精を出す
9月下旬、フィリピンの首都マニラは雨期だった。水たまりが目立つ道路は自動車やバイク、ジープニーと呼ばれる乗り合いバスがひしめく。マニラ旧市街に近い下町のサンミ...
2022年12月18日 10:00
遠くて近い?現地で働く日本人3人が語るサッカーW杯開催国カタールという国
中東やイスラム圏で初のサッカー・ワールドカップ(W杯)の開催国となったカタールは、日本から約8千キロ離れているが、エネルギー分野などで関わりは多い。日本外務省...
2022年12月17日 11:00
ウイグルの絶望、海外に避難しても…「中国からの要請だ」逃げ込んだ国まで連れ戻しに協力
中国の新疆ウイグル自治区では、イスラム教徒に対する深刻な人権弾圧が指摘されている。当局による迫害を恐れ、国外に避難したウイグル出身者も多い。プログラマーのイド...
2022年12月14日 10:00
余生を送っていた101歳の「ナチス戦犯」に禁錮刑、ドイツ司法機関が懸命の追跡 親衛隊の大物はみな死亡、残るは下級隊員
今年6月、ドイツの首都ベルリン近郊の地方裁判所。地元に暮らす101歳の男に禁錮5年の判決が下った。罪状は3500人の殺人ほう助。男は第2次大戦下の約80年前、...
2022年12月11日 10:00
「安全保障分野での相互信頼の欠如が日中関係発展の妨げになっている」 孔鉉佑・駐日中国大使インタビュー
中国の孔鉉佑駐日大使(63)が共同通信の単独インタビューに応じた。今年10月に3期目の習近平指導部が発足した後、孔氏が日本メディアの会見で語るのは初めて。 ...
2022年12月10日 11:00
BTSが軍に入隊発表、徴兵制の韓国で起きた議論とスターの決断 拒否なら懲役刑、兵役逃れ疑惑で入国禁止になった人気歌手も
韓国の男性音楽グループ、BTS(防弾少年団)は10月、最年長のジンさん(29)を皮切りにメンバーが順次、兵役のため軍に入隊すると発表した。韓国では兵役が成年男...
2022年12月10日 10:10
将来への不安で精神を病む若者急増、女子校の閉鎖400日超に タリバン支配下で今、起きていること―安井浩美のアフガニスタン便り
アフガニスタンでイスラム主義組織、タリバン政権が復権して2年目の年を迎えようとしている。昨年8月の大混乱がうそのように、街は落ち着いて見える。しかし、人々のタ...
2022年12月10日 10:00
消えた捜査ファイル、死んだはずの「主犯」遺体は別人か…中村哲さんを殺害したのは誰なのか 30年交流の記者、3年の現地取材報告(下)―安井浩美のアフガニスタン便り
2019年12月、アフガニスタン東部ナンガルハル州の州都ジャララバードで、日本の非政府組織(NGO)「ペシャワール会」(本部・福岡市)の現地代表を務めていた中...
2022年12月04日 10:00
犯人逮捕直前、担当刑事は政権に不当拘束された…中村哲さんを殺害したのは誰なのか 30年交流の記者、3年間の現地取材報告(上)―安井浩美のアフガニスタン便り
2019年12月4日、アフガニスタン東部ナンガルハル州の州都ジャララバードで、日本の非政府組織(NGO)「ペシャワール会」(本部・福岡市)の現地代表を務めてい...
2022年12月03日 10:00
「戦後最悪」の日韓関係に改善の兆し、徴用工問題を解決し正常化に向かえるか 尹徳敏・駐日韓国大使に聞く
元徴用工問題などを巡る対立で「戦後最悪」とも言われた日韓関係。韓国の尹錫悦政権発足後、両政府間の対話が活発化し、関係改善の兆しも見えてきている。11月13...
2022年12月02日 10:30
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。