「解除不可能」ロシア・ハッカー犯罪集団のコンピューターウイルスはなぜ解除できたのか? サイバー攻撃を受けた徳島・半田病院、復旧の裏で起きていたこと【前編】
2021年10月、徳島県つるぎ町の町立半田病院が、ロシアを拠点とするハッカー犯罪集団からサイバー攻撃を受けた。身代金要求型の「ランサムウエア」と呼ばれるコンピ...
2022年12月27日 10:00
旧統一教会の養子縁組は「親と教団のエゴだった」 二世の女性「私は毒蛇?」教義に疑問を持った“神の子”の葛藤
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は、子どもが生まれない信者家庭が、別の信者夫婦の子と養子縁組することを「美しい伝統」と呼び、長らく積極的に推奨してきた。養子...
2022年12月26日 10:00
東日本大震災を真正面から描いた映画「すずめの戸締まり」、新海誠監督が語った「3年後では遅い」の意味
「現実よりもリアル」と称される美しい情景描写や、切ない青春ストーリーで国内外に多くのファンを持つアニメーション作家、新海誠。新作「すずめの戸締まり」は、東日本...
2022年12月24日 10:30
最多出場記録の名捕手も打席では苦労続きだった。「自分の打ち方を見失った」谷繁元信さん プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(11)
プロ野球のレジェンドに、現役時代やその後の活動を語ってもらう連続インタビュー「名球会よもやま話」。第11回は通算3021試合出場の最多記録を持つ谷繁元信さん。...
2022年12月24日 10:00
難行苦行、車内に哀歓、揺られてアイデアも 没後30年の松本清張と鉄道150年(下)
【汐留鉄道倶楽部】鉄道開業150年と作家松本清張没後30年にちなみ、清張の作品世界と鉄道との関係をたどる連載の後編は、代表作である「砂の器」や、映画化された「...
2022年12月23日 11:00
クリスマスの銀座を照らす柔らかな「ねぶた」の光 女性初のねぶた師・北村麻子さんが挑む新たな伝統工芸のカタチ
青森の伝統工芸「ねぶた」で作られた巨大なクリスマス・イルミネーションが東京・銀座のデパートの吹き抜けに現れた。クマやトナカイ、リボンで飾られたプレゼントの箱、...
2022年12月23日 10:00
「まともに仕事できるはずない」偏見が阻む暴力団の組抜け 地道な支援で実績上げる福岡、成功事例に希望者続く
暴力団の活動を厳しく取り締まる暴力団対策法が施行されてから今年で30年。組員の行動を規制し、違反者を摘発できるようにする内容で、組織を離脱する組員は増加の一途...
2022年12月22日 10:00
中国「ゼロコロナ」を崩壊させた4日間の闘争 導火線になったW杯、当局の報復はひそかに始まった
中国全土で一時的に広がった新型コロナウイルス対策に反対する抗議行動は首都北京にも波及し、長期支配を固めた習近平共産党総書記(国家主席)の退陣要求まで飛び出す異...
2022年12月21日 13:15
全国初の女子大工学部!「男社会」に悩む工学女子たちの救世主となるか? 奈良女・工学部「1期生」の思い
2022年春、女子大として全国初の工学部が国立奈良女子大(奈良市)に開設された。工学部で学ぶ女性は全国的に極端に少なく、少数派であることに耐えてきた女子学生ら...
2022年12月21日 10:00
「運転席には誰もいない」米アリゾナでロボタクシーに乗ってみた グーグル関連会社が開発、収益見えず撤退する企業も
「シリコンデザート(砂漠)」と呼ばれ、シリコンバレーに続くIT産業の拠点として注目される米アリゾナ州フェニックスで、中心市街地を走る「ロボタクシー」を体験した...
2022年12月20日 10:00
「糖尿病と呼ばないで」患者の切実な願い 「ぜいたく病」のイメージは偏見・誤解、実は遺伝的要因が絡む国民病
「糖尿病という名称は、見直すべきではないか」。患者や医師らでつくる「日本糖尿病協会」がこんな問題提起をした。発症には遺伝的な要因などが絡むのに「甘い物の食べ過...
2022年12月19日 10:00
「1年前に戻りたい」北新地ビル放火事件の遺族が訴えるもの 最愛の人を奪われた痛みとメディア不信、支援制度に不備も
昨年12月17日、大阪・北新地の心療内科クリニックで発生したビル放火殺人事件から1年がたった。犠牲になったのは、精神的な悩みや不調を抱えながら、就職や復職に向...
2022年12月18日 11:00
働きぶり見える化で貧困抜け出すチャンス、日本の新興企業が画期的融資 真面目に働く→データが金融機関に→融資受け自分の車購入→さらに仕事に精を出す
9月下旬、フィリピンの首都マニラは雨期だった。水たまりが目立つ道路は自動車やバイク、ジープニーと呼ばれる乗り合いバスがひしめく。マニラ旧市街に近い下町のサンミ...
2022年12月18日 10:00
遠くて近い?現地で働く日本人3人が語るサッカーW杯開催国カタールという国
中東やイスラム圏で初のサッカー・ワールドカップ(W杯)の開催国となったカタールは、日本から約8千キロ離れているが、エネルギー分野などで関わりは多い。日本外務省...
2022年12月17日 11:00
2年連続世界一に輝く豪華寝台列車「ななつ星」を割安に“疑似体験”できる列車とは? 「鉄道なにコレ!?」第36回
九州を周遊するJR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」が、米有力旅行誌「コンデナスト・トラベラー」の2022年の読者投票で列車部門の首位に2年連続で選ばれた...
2022年12月17日 10:00
鉄オタの国民的作家、想像力の源は時刻表 没後30年の松本清張と鉄道150年(上)
【汐留鉄道倶楽部】日本の鉄道は10月14日に開業150年の節目を迎えた。今年は国民的な人気作家だった松本清張の没後30年にも当たる。今も読み継がれている清張作...
2022年12月16日 11:00
「太るのが怖い」やせ願望から拒食、そして過食…ミス日本の大学生が摂食障害と向き合い伝えたいこと
東京都の大学生、河野瑞夏(こうの・みずか)さんは自身の摂食障害を交流サイト(SNS)などで公表し、公開シンポジウムなどにも実名で登壇してきた。「摂食障害は誰で...
2022年12月15日 10:00
ウイグルの絶望、海外に避難しても…「中国からの要請だ」逃げ込んだ国まで連れ戻しに協力
中国の新疆ウイグル自治区では、イスラム教徒に対する深刻な人権弾圧が指摘されている。当局による迫害を恐れ、国外に避難したウイグル出身者も多い。プログラマーのイド...
2022年12月14日 10:00
「それでも私はマスクしません」ピーチ機運航妨害に問われた被告が言いたかったこと 着用拒否は差別か我欲か、法廷は異例の“厳戒態勢”
新型コロナウイルスの世界的流行によって、今や生活の一部になったマスク。その着用を巡るトラブルで、2020年9月に釧路空港から関西空港に向かうピーチ・アビエーシ...
2022年12月13日 11:00
「世界の盗塁王」実はホームラン208本も打ってた。太くて重い「すりこぎバット」使った福本豊さん プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(10)
プロ野球のレジェンドに、現役時代やその後の活動を語ってもらう連続インタビュー「名球会よもやま話」。第10回は断トツの通算1065盗塁で知られる福本豊さん。歴代...
2022年12月13日 10:00
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。