「戦後最悪」の日韓関係に改善の兆し、徴用工問題を解決し正常化に向かえるか 尹徳敏・駐日韓国大使に聞く
元徴用工問題などを巡る対立で「戦後最悪」とも言われた日韓関係。韓国の尹錫悦政権発足後、両政府間の対話が活発化し、関係改善の兆しも見えてきている。11月13...
2022年12月02日 10:30
「えっ、そんなことまで言っていたの?」聴覚障害者が初めて知った駅のホームにあふれる音たち マイクで集めた音をAIで視覚化、その名も「エキマトペ」
JR上野駅京浜東北線・山手線のホームに一見風変わりな自動販売機がある。上部に漫画の吹き出しのようなデザインの装置が付いていて、発車ベルや駅員のアナウンス、近づ...
2022年12月02日 10:00
大阪万博、費用さらに増額の懸念 当初1250億円→1850億円→次は? 「こんな金額でやれるか」関西財界トップ発言の真意は
2025年4月に開幕予定の大阪・関西万博を巡り、経済界から会場整備費を再び上げる「再上振れ」を示唆する声が上がり始めた。ウクライナ危機による資材の供給不安など...
2022年12月01日 10:00
「違う性別で生きたい」子どもが打ち明けたらどうする? 18歳で性別適合手術を受けた女性に聞く“生きたい性”の選択に必要なこと
もし、幼い息子が「私は女だと思う」と語ったら、あなたはどういう態度で接するだろうか。あるいは女の子として育てた娘が「本当は男として生きたい」と打ち明けたら、ど...
2022年11月30日 10:00
「男が乗っかってきた」19歳女性の訴えは届かなかった 知的障害がある人に寄り添う「司法面接」でも限界、一体どうすれば?
2019年12月、関東地方で知的障害のある女性(19)と暮らす母親は、娘の何げない一言を聞き逃さなかった。障害者短期入所施設に迎えに行った際、娘は確かにこうつ...
2022年11月29日 10:00
増えてる「梅毒」、マッチングアプリやSNSでの出会いが原因なの? 過去最多の1万人超えの性感染症、専門家に聞いてみた
性的な接触でうつる性感染症「梅毒」。今年報告された感染者数が累計で1万人を超えました。現在の調査方法になった1999年以降、年間で1万人を超えたのは初めてです...
2022年11月28日 10:00
在沖縄米軍基地の維持を望んだのは韓国・台湾だった 日本復帰50年の沖縄、元副知事は「ないがしろにされている」と心情吐露
沖縄は今年5月15日、日本復帰から50年を迎えた。沖縄に集中する米軍基地の負担は今なお続き、「海洋強国」の建設を掲げる中国の習近平指導部は沖縄県・尖閣諸島を自...
2022年11月27日 10:00
「故郷熊本でカフェを」事故死した長男の遺志、母が継ぐ 〝30歳〟の日に開店、コーヒー通じ被害者支援の取り組みも
三角屋根に大きな窓。店内に漂ういれ立てのコーヒーの香り。深迫祥子(ふかさこ・さちこ)さん(54)と夫祐一さん(62)は熊本市でコーヒー店「Calmest Co...
2022年11月26日 10:00
強制連行訴訟、中国人「受難」が「友好」へと変わる希望 裁判に勝った西松建設が異例の和解をしたのはなぜか
太平洋戦争中、軍都・広島に電気を送るため、現在の広島県安芸太田町に水力発電所の建設が計画された。建設作業を担ったのは中国人。1944年に360人が日本へ強制...
2022年11月25日 10:00
手足に鎖、頭をそられ、習近平をたたえ続ける…中国のウイグル収容施設、勤務した教師が見た凄まじい光景
中国新疆ウイグル自治区で指摘されるイスラム教徒の大規模収容。人権団体などは性別や年代、職業を問わず、イスラム教徒が拘束されていると指摘してきた。収容施設では何...
2022年11月24日 10:00
「私を大事にしてくれた夫。お返ししたい、その一心でした」財務省決裁文書改ざん問題で戦ってきた赤木雅子さんが判決前に思うこと 安倍元首相と交わした最初で最後の言葉、国葬で思い出したあの日の寂しさ
森友学園との国有地取引に関する資料から安倍晋三元首相の妻昭恵氏や、政治家に関する記述を財務省が削除した改ざん問題。その作業を強制されたことを苦に自殺した近畿財...
2022年11月23日 10:30
トリプルスリー達成も「バットに何か細工してる?」と怪しまれた、広島一筋17年プレーの野村謙二郎さん プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(9)
プロ野球のレジェンドに、現役時代やその後の活動を語ってもらう連続インタビュー「名球会よもやま話」。第9回は広島一筋で17年プレーし、監督も5シーズン務めた野村...
2022年11月23日 10:00
自己中なプレーでチームメートから叱責され人前で何度も泣いた大学時代 W杯日本代表・相馬勇紀、サッカー部同期の記者が見た素顔
学生時代は身勝手で自己中心的だった青年が、精神的に大きく成長して大舞台に挑む。サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会の日本代表、J1名古屋グランパスの相...
2022年11月22日 10:30
防衛費「見かけの金額が増えても抑止力は向上しない」 安倍晋三元首相を支えた前防衛次官が鳴らす警鐘
政府は、外交・安全保障政策の長期指針「国家安全保障戦略」など安保関連3文書の年末改定に向けて検討を進めている。その焦点の一つが国内総生産(GDP)比2%以上を...
2022年11月22日 10:00
在日ウイグル女性が実名で訴えて感じた中国当局の〝圧力〟 それでも諦めない「私ができる唯一の闘い」
中国新疆ウイグル自治区では、イスラム教徒の施設への大規模収容などの人権弾圧が指摘されている。欧米などに逃れたウイグルの人々が相次いで証言してきた。中国政府は弾...
2022年11月21日 10:00
13歳のめぐみが45年前に消え、涙に暮れていた日に手にした聖書に「救われた」 「娘は絶対生きている」母・横田早紀江さんが語った「苦難と希望」
新潟市に住んでいた13歳の横田めぐみさんが、失踪したのは45年前の1977年11月15日だった。この日から母・早紀江さん(86)の苦闘が始まる。北朝鮮による拉...
2022年11月20日 10:30
サーフィン五十嵐カノア、タヒチ島「頭蓋骨の場所」の危険な波を攻略してパリ五輪へ 東京大会で銀メダル、2年後への熱い思いを聞いた
世界有数のビッグウエーブで知られる“サーファーの楽園”タヒチ。南太平洋に浮かぶフランス領ポリネシアの島が舞台となる2024年パリ五輪で、サーフィン男子の五十嵐...
2022年11月20日 10:00
捨てられる食材を救え!広がるアップサイクルの動き 茎や芯からチップス、パンやカレーも登場【にっぽん食べ歩き】
これまで捨てられたり、使われてこなかったりしていた食材を加工し、新たな価値を付けて活用するアップサイクルの動きが広がっている。食品の宅配サービスを展開するオイ...
2022年11月19日 10:30
空き家がたくさんあるのに、住めるところはなかなか見つからない、その理由とは? 高知県、空き家率ワースト返上の鍵は「気軽に話せる顔見知り」の助言
全国で空き家が増え続けている。「高齢の親が施設に入り、住み手がいなくなった実家をどうしよう…」。こんな悩みを抱えている人も多いのではないだろうか。人が住まなく...
2022年11月19日 10:00
NY地下鉄でレトロ電車の格安乗り放題、インフレに逆行
【汐留鉄道倶楽部】JR東日本が旧国鉄時代の1981年に登場し、特急「踊り子」などに使っていた電車185系の撮影会を参加費5万円で開催するなど、鉄道趣味にもイン...
2022年11月18日 11:00
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。