40歳で変えれば10年も違う! 食べ物で「寿命」はどれくらい変わるのか?
「脂っこい食事より、野菜中心の食事のほうが健康に良い」ことは常識ですが、実際に健康的な食べ物は寿命にどれくらいの影響を与えるのでしょうか? この問題を調べるノル...
03月07日 06:30
イタリアが感激! 方言と標準語の「バイリンガル」は頭が良い
近年、イタリアでは方言に注目が集まっています。英国・ケンブリッジ大学が以前に行った調査によると、標準語と方言を使いこなす人は記憶力などに良い効果が見られるとのこ...
03月04日 06:00
アメリカ初! ハワイで「サメ漁」が禁止に
2022年1月、ハワイでサメ漁が禁止されました。なぜサメ漁がいけないのか? その背景にはどんな理由があるのか? サメを守るハワイの新たな取り組みについて、現地在...
03月02日 06:00
混沌とした時代の「救世主」! 英国に「キノコブーム」が到来
最近、英国ではキノコの人気が上昇中です。キノコは栽培時に排出される環境ガスも少なく、サステナビリティの面からも優秀な食材。ユニークな食品が登場したり、話題のビ...
02月28日 06:00
もうやめられない! ドイツに根付いた買い物の新常識
コロナ禍で消費者の食料品の購入方法は世界中で変化しています。ドイツでは長引く外出規制がきっかっけとなり、ネットスーパーの利用者が急増。オンライン注文だけを取り扱...
02月25日 19:30
SDGsの遥か昔から取り組むキーコーヒーの「再生事業」
ヨーロッパ貴族に珍重された“幻のコーヒー”トラジャコーヒーを約40年の時を経て再生〜キーコーヒー株式会社〜 目覚めの時やちょっとした休息の際など、...
02月21日 10:00
465日も割れない「シャボン玉」が誕生! その正体は?
シャボン玉は空中をゆらゆらと漂っているかと思うと、儚く消えてしまうもの。しかし、最近の研究で、465日間も割れない「シャボン玉」が開発されました。手に持っても割...
02月18日 06:00
「みんなで行けば怖くない」は逆効果! 恐怖は伝染することがお化け屋敷で判明
怖がりの人は、お化け屋敷に一人で行きたがらず、友達と一緒に回るかもしれません。しかし、一緒にいる友達の数が多ければ多いほど恐怖は増すことが、先日発表された論文で...
02月16日 19:30
中国の大奮闘! 北京冬季オリンピックに見る「低炭素化」への取り組み
現在、中国の北京ではアスリートたちが熱戦を繰り広げていますが、ホスト国がこの祭典を舞台に挑んでいるのが環境問題です。2020年に同国は「2030年にカーボンピー...
02月15日 06:00
満月はやっぱり危険?「サメの攻撃」が増えることが明らかに
満月は人類や動物に不思議な影響を与えますが、その力はサメにも及んでいるようです。最近の研究で、サメの攻撃頻度と月の満ち欠けに関係性があることが明らかにされました...
02月10日 19:30
4000京個も!?「ブラックホール」は無数にあった
途方もなく高密度で強力な重力によって、あらゆる物質や光が逃げ出すことのできない「ブラックホール」。最近、このブラックホールが、私たちの想像を遥かに超えるほど大量...
02月09日 06:00
手術後の死亡確率が32%も高い! 実は危険かもしれない「男性外科医×女性患者」の組み合わせ
もし女性の患者が外科手術を受けるなら、男性の医師ではなく女性の医師にお願いしたほうがいい? そんなことを考えざるを得ない研究が、最近発表されました。性別の組み合...
01月28日 06:00
17年間連続赤字も何のその。ひたすら「無添加石けん」を作り続ける揺るぎなき信念とは!?
健康にも環境にもやさしいサステナブルな商品を多くの人へ〜シャボン玉石けん株式会社〜 企業の社会貢献活動がまだ一般的ではなかった1974年から、人と...
01月24日 10:00
人生100年時代のはずが…。英米でコロナ禍前から「寿命」が低下
2021年12月、アメリカでは2020年の平均寿命が77歳となり、前年の78.8歳より1.8歳も短縮したことがわかりました。その大きな原因として新型コロナウイル...
01月24日 06:00
やはりそうか! ハーバード大の医師も勧めない「集中力を弱める」5種類の食べ物
夢や目標を実現するためには、それに向けて集中力を保つことが大事。そこで気をつけたいのが食事です。ハーバード大学医学大学院で栄養精神医学を教えるウマ・ナイドー医師...
01月21日 06:00
イチゴが1週間も鮮度を保つ! 袋の繊維から抗菌剤を放出する「食品保存バッグ」が誕生
フードロスやプラスチックの削減に挑む現代。そのどちらにも関わる課題が、食べ物の保存です。最近では、シンガポールの南洋理工大学でスマートな食品保存袋が開発されまし...
01月17日 06:00
平均89語! 犬の「ボキャブラリー」は1歳児並みだった
犬は人間の言葉をどれくらい認識できるのか? 長い間、世界中の科学者がこの問題に取り組んできました。しかし、従来の研究は体系的な手法で行われていなかったそう。そこ...
01月12日 06:00
ビッグデータで検証! 最も健康的な「入眠時刻」は何時?
健康と睡眠は密接に関係しています。一般的に「夜は早めに寝たほうが身体に良い」と言われていますが、この説は必ずしも客観的な方法で検証されたわけではありません。しか...
01月11日 06:00
半端なくリアル! 進化を続ける「人型ロボット」
科学技術の進化とともに、より人間らしくなっている人型ロボット。最近では、イギリス製の最新人型ロボットの動画がYouTubeで公開され、大きな話題になっています。...
01月07日 06:15
大注目は「ポテトミルク」! 2022年のサステナビリティ予測
コロナ禍でライフスタイルや価値観が変化するなか、2021年は世界各国でサステナビリティに対する取り組みが加速しました。2022年もその動きは活発化すると思われま...
01月03日 19:30
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。