五角形のだるまで「堅く合格」 受験生応援、越前町の男性手作り
受験生を応援しようと、福井県越前町の山下義和さん(66)が「合格」にちなんだ五角形の木製だるまを手作りした。「合格は堅い」よう、ドングリやケヤキといった堅い木...
02月23日 10:07
早春を彩る寒紅梅が満開 敦賀市の常宮神社 2月いっぱい見頃
四季の花木が楽しめる福井県敦賀市の常宮神社で、寒紅梅が満開となった。ピンク色の花がそよ風に揺れ、一足早い春の訪れを告げている。2月いっぱいが見頃。 境内に3本...
02月23日 09:59
「猫の日」ちなみオリジナル切手セット限定販売 久里洋二さん作品使用 鯖江市内の郵便局などで
ニャンともかわいい猫切手―。福井県鯖江市出身のアニメーション作家で画家の久里洋二さん(92)の猫の作品を集めたオリジナルフレーム切手セットの限定販売が2月22...
02月23日 09:41
イカの駅にシダレザクラ 能登・小木小児童が植樹式
能登町越坂のイカの駅つくモールで22日、シダレザクラの植樹式が行われ、地元の小木小6年生11人と関係者が若木の根元に土をかけ、九十九湾観光の拠点施設周辺の景観...
02月23日 08:49
喜多家幻の酒「猩々」復活 野々市、半世紀ぶり
国重要文化財である喜多家住宅(野々市市本町3丁目)の幻の日本酒「猩々(しょうじょう)」が22日までに、半世紀ぶりに復活した。産学官が連携し、酒蔵でわずかに残っ...
02月23日 08:44
ユニークひな人形740体 あわら・画廊喫茶で展示
約740体のひな人形を並べた展示会(福井新聞社後援)が、福井県あわら市大溝2丁目の画廊喫茶「ラ・ギャルリー・ラコンテ」で開かれている。囲碁や将棋、茶会を楽しむ...
02月22日 13:04
海・川・山の仕事知ろう 水橋漁民合同組合、今夏子ども向けツアー
富山市水橋地域のホタルイカ漁師でつくる水橋漁民合同組合は今夏、県内の海と川、山を巡る自然体験ツアーを始める。全国から参加者を募る子ども向けの宿泊旅行で、富山湾...
02月22日 09:57
特産「虎千代鶏」使用 三尺玉ハンバーグ 長岡・栃尾
新潟県長岡市の飲食店と食材の卸業者が、栃尾地域で生産されるにいがた地鶏「虎千代鶏」を使った冷凍ハンバーグを発売した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で出荷が減...
02月22日 09:52
野生のうま味が凝縮 地場産ジビエ 食べに来て 糸魚川
新潟県糸魚川市内の飲食店などでイノシシ肉などのジビエ食材を扱う店舗が増えている。今冬、イノシシ肉の鍋料理などを新メニューに加えた飲食店があるほか、ニホンジカの...
02月22日 09:35
ドライブスルーでカキ 穴水で生産者が直販 駅前では弁当 住民行列、6400個完売
穴水町あすなろ広場で21日、地元産カキをドライブスルー形式で販売する「おうちでかき祭」が行われ、新鮮なカキを求める住民の行列ができ、約6400個を完売した。 ...
02月22日 08:50
タカ狩り、妙技に沸く 金沢城公園で放鷹術披露
金沢城公園三の丸広場で21日、タカ狩りの技「放鷹(ほうよう)術」が披露され、古くから受け継がれる妙技に大勢の市民が歓声を上げた。 日本放鷹協会(岐阜県海津市)...
02月22日 08:47
一足早く「春」体験 福井県美浜町で「菜の花とウメの花まつり」
福井県美浜町久々子の県園芸体験施設「園芸LABOの丘」で2月20日、体験イベント中心の「菜の花とウメの花まつり」が始まった。参加者は菜花の摘み取りを体験するな...
02月21日 11:25
粟ケ崎遊園 ペーパークラフトに 金沢学院大生が考案
金沢学院大芸術学部の吉田一誠准教授のゼミ生が、戦前に「北陸の宝塚」と称された粟ケ崎遊園のペーパークラフトを考案した。コロナ禍で外出機会が減る中、家でも内灘の歴...
02月21日 08:49
祖父と追う「青ツバキ」 県つばき会長・松井さんの孫
半世紀にわたり、ツバキの品種改良に取り組む県つばき会長の松井清造さん(72)=旭町3丁目=に、孫の松本廉さん(18)が「弟子入り」した。今月、赤黒い花弁の新品...
02月21日 08:41
馬の魅力 漫画や動画で 魚津の牧場経営 中村さん夫婦
■コロナ禍 ウェブ発信に力 魚津市三ケのミラージュランド内にある「ふれあい牧場フロンティア」を営む中村徹さん(55)、多美さん(45)夫婦=同=は、飼育する馬3...
02月21日 08:41
富山湾で珍しい南方のフグお目見え 魚津水族館
富山湾で捕獲されたメイタイシガキフグとハコフグの展示が20日、魚津市の魚津水族館で始まった。いずれも九州など南方に生息するもので、富山湾では珍しいという。 同...
02月21日 08:37
立山で手軽に豪華キャンプ 弥陀ヶ原にグランピング施設検討
富山県は、立山・弥陀ケ原周辺で、快適なサービスを受けながら準備をせずにキャンプを楽しめる「グランピング」施設と、複数のツアーコースの設置を検討している。今春に...
02月21日 08:34
越前焼、イギリス誌が特集 福井県の薪窯作家10人紹介
イギリスの雑誌社が出版する、世界の薪(まき)窯を使った焼き物を紹介する雑誌「The Log Book」に、越前焼の特集が掲載された。薪窯を使う福井県内の作家1...
02月20日 12:35
ダイハツSP−4展示 世界に1台「小型SUVのはしり」 小松の自動車博物館
日本自動車博物館(小松市)は19日までに、1999年の東京モーターショーに出品されたコンセプトカー「ダイハツSP―4」の展示を始めた。世界に1台しかない車は、...
02月20日 08:51
のとキリシマ ガイド本改訂 文字、写真見やすく
能登町の愛好者団体が編集協力したガイドブック「のとキリシマツツジ」の改訂版が19日までに完成した。歴史や品種解説、能登7市町の名木などが紹介されており、のとキ...
02月20日 08:41
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。