捻挫は放置しても治らない 有効な治療方法は?
■捻挫は外力が加わり関節がずれた状態 日常繰り返し行う動作中にも捻挫は起き得る? ヒトには260個余りの関節がありますが、多くの関節は、筋肉で動く構造になって...
01月15日 12:30
芸能人の謝罪会見は失敗続き?ビジネスシーンや家族間など、謝ることはなぜこれほど難しいのか
連日ワイドショーをにぎわせた芸能人や政治家の謝罪会見。なぜかいつも「見てスッキリした」となりません。一方、社会現象にもなったTBS系ドラマ「半沢直樹」では、前...
01月08日 07:30
「フキハラ」不機嫌ハラスメントをする夫や妻の心理とは?夫婦が良好な関係を築くためにできることとは
不機嫌な態度をあらわにし、その場にいる人を悩ませる「不機嫌ハラスメント」、通称「フキハラ」と呼ばれるワードがSNS上で話題になっています。 自分の思い通りにな...
01月07日 07:30
オンラインゲームで対戦する「eスポーツ」がリアルスポーツ以上に白熱? 経済や教育、国際理解にも一役
リアルスポーツの大会の多くが、これまでと違う方法での開催を余儀なくされるなか、オンラインゲームの対戦を競技として捉える「eスポーツ(エレクトロニック・スポーツ...
01月06日 11:20
新卒でも広がる「リファラル採用」 企業のメリット・デメリット、応募者が注意したいことは?
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、選考のオンライン化が進むなど、これまでと大きく変わってきた新卒採用。コロナ禍で注目されている採用方法の一つに、「リファラル...
2020年12月25日 12:13
眞子さまの結婚問題から考える「子どもの結婚相手とその両親との関係」。結婚前の「両家顔合わせ」で親がすべきことは?
国民が注目している秋篠宮家の長女眞子さまの結婚。皇族のこととは言え、娘の結婚に関して悩ましい思いを抱くのは一般市民も同じ。親に結婚を認めてほしい娘や息子、本人...
2020年12月24日 16:00
ストーカー加害者への治療要請が増加。「やめたいのにやめられない、つきまとい行為」の再犯防止に有効なのは罰則より治療?
ストーカー加害者に対し、近年警察が医療機関での治療を働きかけるケースが、2019年は全国で824人と過去最多に。警察庁では2016年から再発防止のため、加害者...
2020年12月24日 09:31
「鬼滅の刃」炭治郎のセリフ「長男だからがまんできた」は魔法?それとも呪文?子どもの自立を後押しするキーワードとは
コミック・テレビアニメ・映画と、いずれも大ヒットとなり一大旋風を巻き起こした「鬼滅の刃」。その主人公・竈門炭治郎(かまどたんじろう)が、激しい痛手を負ったまま...
2020年12月23日 07:30
職場の上司や先輩からのいじりはいじめ?パワハラとの境界線とは
容姿や体型をからかったり、プライベートにしつこくつっこんだり、職場で、部下や若手社員に対する「いじり」が行われる場面は珍しくありません。いじる側は悪気なく、コ...
2020年12月22日 16:00
精神疾患の患者が増加、カウンセリング費用は保険適用?医療費控除の対象になる?
厚生労働省によると、精神疾患で医療機関にかかっている患者数は、2017年に419万3000人と、年々増加しています。特に、うつ病などの「気分障害」の増加が顕著...
2020年12月22日 07:30
脱臼した時に関節を自分で戻すのは危険 もし骨折を伴っていたらどうなる?
筋力の低下は脱臼を招きやすい 睡眠不足による集中力低下は要注意 関節を構成する骨が関節包から飛び出ることを脱臼と言います。関節包とは関節を包み込む包装紙の様な...
2020年12月18日 12:30
コロナ禍だからこそお金は寝かせておかずに働いてもらいましょう
■コロナ禍の今だからこそ資産形成を考えてみては? あなたのお金、寝かせたままじゃありませんか?コロナ第3波を迎えている今、生活に不安を抱える人が増えています。...
2020年12月17日 12:30
テレワークで若手社員のストレスが増加傾向に。メンタルダウンを防ぎ、モチベーションを高める社員育成の方法とは?
新型コロナウイルスの感染拡大により企業のテレワークが普及する中、新入社員をはじめとする若手社員のストレス増加やモチベーションの低下が心配されています。 業務に...
2020年12月11日 17:00
多様化する葬儀プラン いざという時に注意すべきことは?
■コロナ禍で変わりつつある葬儀のあり方 近年家族のみで行う家族葬の割合が増加していたところに、新型コロナウィルス禍によって行動様式の変化が起こり、ますます一般...
2020年12月08日 16:30
小学校での「あだな禁止」や一律「さんづけ」ルールに賛否。呼称の制限はいじめの抑止になるのか
「いじめの抑止を目的に、クラスメイトをあだ名で呼ぶことを禁止する小学校が増えている」という話題に対してSNS上で賛否の声があがり、一時「あだ名禁止」がツイッタ...
2020年12月07日 07:30
電通が一部社員を個人事業主に 業務委託で働くメリット・デメリット、起業との違いは?
大手広告代理店・電通が、一部の正社員を業務委託契約に切り替え、「個人事業主」とする制度を始めると発表しました。報道によると、2021年1月から約230人を切り...
2020年11月30日 17:30
若年層の死因第一位は「自殺」、気になるのは日本人が持つ〝他人に相談することへのためらい〟
2020年10月の自殺者が2153人と、前年の同じ月と比べて40%近く増えていることが警察庁の集計で明らかに。単純に比較できないにしても、この数は、新型コロナ...
2020年11月29日 07:30
自転車あおり運転容疑で「ひょっこり男」起訴。ウーバーイーツ配達員の事故など自転車トラブルの現状と罰則について
コロナ禍で普及が進んだ食品デリバリーや自転車通勤。それに伴い、ウーバーイーツや出前館などの配達中の自転車が関わるトラブルが増えています。 また、自転車で車道を...
2020年11月28日 07:30
オンライン会議は「声がかすれる」「声が出にくい」ので苦手。相手に伝わる声の出し方、コミュニケーションの方法は?
テレワークの普及により、今やビジネスシーンに欠かせない「オンライン会議」。ですが、「オンラインで発言するのは少し苦手」と感じている人は多いようです。「相手の反...
2020年11月27日 17:00
骨が折れたなと思ったらすべき事は何か 冷やし過ぎは良くない?
運動や睡眠の不足は集中力を欠き骨折や脱臼を引き起こしやすい テレワークをする人が多くなりました。通勤時間がなくなり時間が出来たにもかかわらず、運動不足になっ...
2020年11月26日 12:30
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。