鉄と炎と技術者と。“永遠の循環を担う”製鋼を追った迫真の写真集
鉄スクラップが命を吹き返す現場の炎の迫力や美しさ、そこで生きる技術者たち―。写真家・山崎エリナさんの新刊『鉄に生きる サスティナブルメタル 電気炉製鋼の世界』は...
06:01
新規上場ベンチャーのCFOが語る、「チーム」経営とは
企業の経営者をはじめとする「リーダー」を毎週1名ゲストに迎え、人生の岐路や重大な局面において大切にしてきた言葉を「5つの金言」として毎日1つずつ紹介するラジオ番...
06:00
『ラスボス』は永田町? 国家公務員の働き方改革の行方を小室淑恵ワーク・ライフバランス社長に聞いた
コロナ禍を機に国家公務員の働き方に関する話題に改めて注目が集まっている。過酷な労働実態が次々と出てくる一方、16日に公表された「キャリア」と呼ばれる国家公務員...
06:00
産業ロボットの周辺機器とシステム構築を一体提案、ダイヘンが狙う勝ち筋
ダイヘンは産業用ロボット事業において、周辺機器とのシステム構築をセットにした提案を強化する。ロボットシステムインテグレーター(SIer)との連携を増やして、レー...
06:00
3月の半導体製造装置、販売高は過去最高を更新
日本半導体製造装置協会(SEAJ、東京都千代田区、牛田一雄会長)がまとめた日本製半導体製造装置の3月の販売高(速報値、1―3月の3カ月平均)は、前月比28・4%...
06:00
ヤマハ発が産業用ロボットで初の独デザイン賞受賞、何が評価された?
ヤマハ発動機の産業用ロボット「LCMR200」と3輪コミューターバイク「トリシティ300」が世界3大デザイン賞に数えられる工業製品などが対象のドイツのデザイン賞...
06:00
トヨタとも取引、燃料タンク主力の中小企業が挑むDX戦略
FTS(愛知県豊田市、落合宏行社長)は、デジタル変革(DX)を活用した生産性向上に乗り出す。2021―23年度をめどに開発設計から生産準備までのリードタイムと工...
06:00
「国内メーカーの投資動いてきた」射出成形機の受注が7カ月連続プラス
日本産業機械工業会(産機工)と日本プラスチック機械工業会がまとめた3月の射出成形機受注台数は、前年同月比60・8%増の1502台で7カ月連続プラスになり、伸び率...
06:00
三菱重工エンジがCO2回収で「脱炭素化」成長目指す
三菱重工エンジニアリング(横浜市西区、寺沢賢二社長)が二酸化炭素(CO2)の排出を低減する「脱炭素化」による成長の布石を打っている。排ガスからCO2を回収するプ...
06:00
自動車向け合皮シート材で新工場、セーレンがハンガリーに建設の理由
セーレンは55億円投じ、ハンガリーに自動車向け合皮シート材の新工場を建設する。生産能力は月間40万メートルで、2022年中に量産化する。欧州では日系自動車メーカ...
06:00
電動モビリティー販売で事業再構築、永光自動車が「EVラボ」開設
永光自動車工業(千葉市若葉区、木俣博光社長)は、電動モビリティーの販売事業に参入する。5月5日に同社敷地内にショールーム「EVラボ」を開き、国内6社・16商品の...
06:00
三井物産が出資するベンチャーの倉庫ロボットがスゴい!
ロボ追加・交換を柔軟対応 三井物産が出資するプラスオートメーション(東京都港区、飯間卓社長)は、物流倉庫にロボットを提供し、荷物の搬送やピッキング、仕分けを自動...
06:00
環境意識を変容する、「気候変動×新型コロナ」教育の中身
学校にCO2センサー提供 名古屋産業大学環境経営研究所(愛知県尾張旭市)は「気候変動×新型コロナ」対策に対応した環境教育の普及を目指す「学校応援プロジェクト」...
06:00
「失われた30年」をもたらした恐ろしいものの正体
コロナ禍の記憶残す 「令和」が3年目を迎えた。コロナ禍で始まった「令和」をどんな時代にすべきなのかを、日本人は一人ひとりがおのおのの立場から考えるべき時が来た...
06:00
「医療」は最も知性的な産業、規制にはブレーキだけでなくアクセルとハンドルがある
日本は科学技術立国であり続けることが国是である。とりわけ医療の世界は無限の叡智(えいち)と健康と富、さらに平和も生み出す最も知性的な産業として先進国の重要な産業...
06:00
「空の未来」の可能性と課題は?経産省にドローン利活用の展望を聞く
これまで映画やテレビ番組の空撮、さらには個人の趣味として使われているイメージが強かったドローン(小型無人航空機)。しかし、いまその状況が大きく変わりつつある。数...
05:00
ベンツ日本、羽田空港内に他企業がプロモーション活動できる空間を新設
メルセデス・ベンツ日本(東京都品川区、上野金太郎社長)は、羽田空港第2ターミナル内の情報発信拠点をリニューアルし、営業を27日に始める。「メルセデス・ミー羽田エ...
05:00
“堺産”自転車を開発、災害活動支援用で実用化へ
堺市は、電動アシスト自転車ベンチャーのT―TRIKE(東京都台東区、瀧本信英社長)とともに、災害活動支援用自転車の開発に取り組む。各種部品やフレーム、組み立てを...
05:00
来春に持ち株会社化するパナソニック、「信賞必罰のガバナンス」は徹底できるの?
パナソニックが2022年4月、持ち株会社制に移行する。社名は「パナソニックホールディングス(HD)」に変わり、そこから分社化された各事業会社が自立して迅速に意思...
04月19日 06:01
「ベテランの経験や勘に頼らない」。材料性能を予測するAIとは?
自動車や電機メーカーなどの研究開発部門では、目的の性能を有する素材をいかに早く開発し、製品を市場投入できるかが成長のカギとなる。持続可能な開発目標(SDGs)の...
04月19日 06:01
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。