男性の長期育休が加速している、独自調査が明らかにしたこと
日刊工業新聞社が実施した「第18回企業力ランキング」(経済産業省後援)でのアンケート設問では、毎回、人的能力の開発と多様性に関する項目を設けている。継続調査とし...
2022年11月04日 06:00
新規事業の創出は社内の意識改革から、事業構想大学院大学が始める新たな応援法
事業構想大学院大学の事業構想研究所は、社内イノベーションの風土を醸成して新事業創出を導く「事業構想風土醸成プロジェクト研究」を2023年1月に始める。経営企画、...
2022年11月01日 06:03
「デザイン思考+モノづくり」、多摩美大のリカレント教育のユニークさ
多摩美術大学が運営する「多摩美術大学クリエイティブリーダーシッププログラム」(TCL)が、ユニークな社会人リカレント(学び直し)教育として注目されている。土台の...
2022年10月28日 06:02
「デザイン思考+モノづくり」、多摩美大のリカレント教育のユニークさ
多摩美術大学が運営する「多摩美術大学クリエイティブリーダーシッププログラム」(TCL)が、ユニークな社会人リカレント教育として注目されている。土台のデザイン思考...
2022年10月28日 06:00
ICTで救急搬送の時間短縮、千葉大発スタートアップが挑む
Smart119(千葉市中央区、中田孝明最高経営責任者〈CEO〉)は、札幌市で救急隊の現場活動を支援するサービス「Smart119」の実証実験を始めた。情報通信...
2022年10月23日 06:00
理系強化スタンスの政府、文系大学院でDX新事業の狙い
文部科学省は2022年度新規の「デジタルと掛けるダブルメジャー大学院教育構築事業〜Xプログラム〜」の採択6大学を決めた。経済・経営学、教育学の分野にデータサイエ...
2022年10月22日 06:01
年齢・社歴問わず挑戦評価、エア・ウォーターが導入する新人事制度の狙い
エア・ウォーターは年齢やキャリアなどに関わらず社員の役割を決め、役割の大きさに応じ等級を決める人事制度「ミッショングレード制度」を2023年4月から本格導入する...
2022年10月20日 16:00
“理系予備軍”と「聴覚」の不思議な関係
「数学が得意だったら理系に進んでいた」という“理系予備軍”の割合は女性で男性より高く、このタイプでは情報収集の手段として「聴覚」に強みがある人が目立つ―。こんな...
2022年10月19日 06:02
東工大・東京医科歯科大が統合、相乗効果創出の難しさ
東京工業大学と東京医科歯科大学が一つの大学に統合し、医工連携で新産業創出を目指す。理工学と医歯学に情報学や人文社会科学を加えた融合領域の教育研究を進める。専門大...
2022年10月18日 06:02
「“お得”が隠れた企画はイヤ」「短時間は疑問」…学生たちが漏らす“インターンシップの本音”
日刊工業新聞社は、大学1―3年生向けのインターンシップ(就業体験)を実施した。実施期間は2022年8月29―9月9日(平日のみ)で、8大学計10人の学生が参加。...
2022年10月14日 06:01
不祥事からの再生担う日大新学長の「バランス感覚」
日本大学の前理事長の脱税事件など不祥事を受け、7月1日に就任した酒井健夫学長。約10年前に同大総長を務めての再登板で、作家の林真理子理事長と改革の両輪となる。以...
2022年10月14日 06:01
【音声解説 #148】欧米で大注目「ニューロダイバーシティ」を知っていますか?
ニュースイッチは音声メディア「ニュースイッチラジオ」を配信しています。記者やデスクが取材・執筆した記事を5−10分で解説します。第148回目は、特別編として欧米...
2022年10月13日 12:00
独自AIも生かす…ホンダが特例子会社で推進、働く環境作りの根底にある発想
ホンダ太陽(大分県日出町、鎌田雅仁社長)は、ホンダやそのサプライヤー向けの部品製造やデザイン、購買などに関するデータ業務を担うホンダの特例子会社だ。従業員245...
2022年10月08日 14:02
発祥の地を離れた芝浦工大、大学院生2000人へ
芝浦工業大学は豊洲キャンパス(東京都江東区)完成を機とした今後の計画を明らかにした。大学院生数を現在の約1400人から2027年度に2000人へ増やす。またデザ...
2022年10月07日 06:01
産廃激減、橋梁修繕会社の危機感が生んだ鋼橋修繕工法の効果
主に橋梁の修繕業務を手がけるヤマダインフラテクノス(愛知県東海市、山田博文社長)は、2018年に国連の持続可能な開発目標(SDGs)宣言を策定し、関連の取り組み...
2022年10月07日 06:00
島田電機製作所が作る新たな働き方制度、目指すは「役割主義型」
島田電機製作所(東京都八王子市)は、エレベーター用のボタンや同表示器を主に手がける。アクリル、ステンレスといった素材をデザイン、加工、仕上げまで一貫して行う専門...
2022年10月06日 16:00
地政学的変化に対応へ、文科省が目玉に掲げる「国際共同研究の強化」の全容
2023年度概算要求はウクライナ危機後初の本予算折衝になる。米中対立などの地政学的変化を受け、文部科学省は国際共同研究の強化を目玉に掲げた。米国などの先進諸国と...
2022年10月04日 06:01
早稲田大が画像化に成功、「雷雲の内部構造」の姿
早稲田大学の片岡淳教授らは、雷雲内部の構造の画像化に成功した。放射線の一種である「ガンマ線」を可視化できる高視野で高感度のカメラを開発。2021年冬に日本海の山...
2022年10月03日 06:00
目玉政策だが…文科省予算で「総合知」の記述が4分の1になった背景
文部科学省の2023年度概算要求から「総合知」の予算項目が後退した。文科省全体の予算資料から総合知の記述は22年度に比べて4分の1になった。総合知は第6期科学技...
2022年10月01日 06:01
大学のベンチャーキャピタルだからこそできる人材育成とは?
大学発ベンチャー(VB)の育成・投資をする大学関連ベンチャーキャピタル(VC)で、人材面の多様な支援が出てきている。ファンドに有限責任組合員(LP)出資する事業...
2022年10月01日 06:01
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。