子どものスポーツで大切な「マインドセット」とは? ラグビー元日本代表主将が解説〈アディショナルタイム〉
体を動かすスポーツは、子どもたちにとって楽しいものであるべきです。同時に、競技を通じて、何かを学ぶことも重要です。今回は元ラグビー日本代表主将の廣瀬俊朗(ひ...
06:00
〈えほん〉「すてきで偉大な女性たちが世界を変えた」作・ケイト・パンクハースト 訳・田元明日菜
(長壁綾子撮影) イギリス海峡を泳いで渡ったガートルード・エーダリ。ファッションを変化する女性たちの生き方に合わせたココ・シャネル。女性参政権獲得の先頭に立っ...
03月05日 12:02
4月から成人年齢は18歳 金融商品も契約できます〈どんぶり一家のマネー術〉
主婦の財子(ざいこ)さん(39)と会社員の夫の経男(つねお)さん(42)、長男税太(ぜいた)くん(4)、長女貨保(かほ)ちゃん(0)のどんぶり家。一家のお金...
03月05日 12:01
写真を嫌がり白目むく、これも成長〈お父ちゃんやってます!加瀬健太郎〉
2度目の緊急事態宣言。と言われても、1回目より緊張感がないのが本音。そうは言っても、どこかの政治家と違って、小市民の僕は、さすがに外に飲みにいくのは、はば...
03月05日 12:00
3月5日は産後ママスマイルデー 孤立させない!「産後ママSOSプロジェクト」始動
3月5日は「さんご」の語呂合わせで、「産後ママスマイルデー」。孤立しがちな出産後のママを笑顔にするためにできることを考える「産後ママSOSプロジェクト」が5日...
03月05日 03:00
ピアノコンクールで小6が快挙 中高生を抑え最優秀に
金賞をダブル受賞した小石君=八王子市で 東京都八王子市立第一小6年の小石龍之介君(12)が、1月に開かれたピアノの国際コンクールで、2つの金賞を受賞した。受賞...
03月04日 12:01
生徒とLINEした教職員は懲戒処分 「私的交流はセクハラにつながる」静岡県教委
教育現場でセクシュアルハラスメント(セクハラ)が相次いでいることを受け、静岡県教育委員会は、教職員が教え子とLINEやSNSなどで私的なやりとりをした場合に、...
03月04日 12:00
AIで点字翻訳、東京高専生がベンチャー起業 「視覚障害者の声を大切に」
「TAKAO AI」を起業した板橋さん(右)と藤巻さん=八王子市で 東京工業高等専門学校(八王子市)の学生2人が、人工知能(AI)を活用した点字翻訳システムの...
03月03日 12:01
「地毛証明」都立高の4割超が要求…人権侵害? 都教委は「事実誤認の指導を防ぐため」
東京都立高校の4割以上の学校で、黒髪や直毛ではない生徒に「地毛証明」の届け出を求めていることが分かった。頭髪を規制する校則は、人権やプライバシーに関わる問題に...
03月03日 12:00
僕は絶対ペンギンの飼育員になる! 子どもの夢を応援する企画が墨田区でスタート
水族館のスタッフ(右)から、生き物が食べるものを学ぶ土橋くん(左)と妹=墨田区で(区提供) 「声優になりたい」「足が速くなりたい」。コロナ禍に直面し、さまざま...
03月02日 12:01
窪塚洋介さんの”離婚後の子育て”に反響「そんな選択肢もあるのか」
離婚後も息子をともに育てるため、前妻と親同士としての関係を築いたと話す窪塚洋介さん 今の妻と、前妻と…3人が前向きに 離婚・再婚後の家族の在り方について、俳優...
03月02日 12:00
コロナ休校中、読書呼び掛けた学校74% 「朝の読書」推進する財団法人が調査
新型コロナの影響による休校中に、児童や生徒へ読書を呼び掛けた学校は7割以上に上ることが、公益財団法人「高橋松之助記念顕彰財団」(東京都新宿区)のアンケートで明...
03月01日 12:01
フリーアナウンサー 笠井信輔さん がんが寛解、仕事復帰したが…妻の言葉にハッとした
笠井信輔さん(本人提供) 仕事中心の生き方が全否定されて 2019年秋に血液のがん、悪性リンパ腫のステージ4と診断されました。フジテレビを退社し、フリーにな...
03月01日 12:00
不登校なら、家で学ぶ「ホームスクール」もある 学ぶ意欲が湧く時期は人それぞれ、親は焦らず寄り添って
不登校の子どもたちの中には、学校に行かずに家庭で学ぶ「ホームスクール」や「ホームエデュケーション」を選ぶ場合もある。コロナ下でオンライン教材の活用が広がり、...
02月26日 12:02
〈えほん〉「しかくいまち」作・戸森しるこ 絵・吉田尚令
(長壁綾子撮影) しかくいまちで暮らす「かくさん」には口がない。この町には、文字や感情もない。だから、穏やかでとても平和だ。 ある日、かくさんが川沿いの道を...
02月26日 12:01
〈奥山佳恵さんの子育て日記〉19・ダウン症の次男が一人暮らしするための、はじめの一歩
さて、格安で買えたこの白菜をどう調理したらいいものか… ムスカ大佐みたい「めが、めがー」 昨日、ダウン症のある次男、美良生(みらい)(9つ)と一緒にお風呂に...
02月26日 12:00
藤沢市にインクルーシブ公園 障害者のある子も一緒に遊べる遊具、3月中旬に
秋葉台公園に設置予定の遊具。車イスごと乗ることができて多人数で楽しめる(藤沢市提供) 体幹が弱くても乗れるブランコ 神奈川県藤沢市は、障害があってもなくても一...
02月25日 12:01
コロナ禍で「こども記者」が伝えたいことは 横浜で28日にシンポジウム オンライン視聴も
自分が暮らす地域について調べて発信している子どもたちがコロナ禍の今伝えたいことなどを発表する「こどもメディアシンポジウム 2021 in Yokohama」が...
02月25日 12:00
服やおもちゃも寄付しよう 食料だけじゃない「トリプルドライブ」 埼玉県が困窮家庭を支援
食品に加え、遊び道具や衣料品の受け付けも始めた「トリプルドライブ」=埼玉県庁で 新型コロナウイルスの影響で生活が苦しい子育て家庭を支援するため、埼玉県は「トリ...
02月24日 12:01
自立とは、人の力を頼って生きること 施設を巣立つ子どもに伴走する「ゆずりは」
アフターケア相談「ゆずりは」所長・高橋亜美(たかはし・あみ)さん(47)=東京都国分寺市=は、同市のアフターケア相談所「ゆずりは」の所長として、児童養護施設や...
02月24日 12:00
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。