鉄道のバラ色「新線計画」が「未成線」に終わるまで 長引く景気低迷、巨額の設備投資に二の足…
2023年春の鉄道業界最大のニュースは、相鉄新横浜線と東急新横浜線の開業だろう。国土交通省から事業許可を得て16年。相鉄西谷駅から新横浜駅経由で東急日吉駅に至る...
03月14日 04:30
欧米政府機関に広がる「TikTok排除」の連鎖反応 EU、カナダ、米国が公用端末での利用を禁止
EU(欧州連合)の政策執行機関である欧州委員会は2月23日、業務に使用する端末からショート動画アプリ「TikTok(ティックトック)」をアンインストールするよう...
03月13日 21:00
「レクサスRZ」初のBEV専用車に乗ってわかった力 世界のライバルに見劣りしない完成度に仕上げた
トヨタ自動車の社長交代により発足する新体制では、事業改革をリードする存在として次世代BEV(電気自動車)の開発をレクサスが担うことが明言された。コーポレート全体...
03月13日 20:00
銀行破綻に葛藤するFRBが利下げに走らない理由 銀行監督の失敗をフォローすればインフレ放置
金融市場は、3月10日に突如降って沸いたアメリカのテクノロジー企業への融資を担うシリコンバレーバンク(SVB)経営破綻の話題一色である。 すでに日本時間13日早...
03月13日 20:00
アメリカの「銀行破綻」で試される当局の完全鎮火 「SVBショック」が示した利上げのリスク顕在化
アメリカ金融市場で急速にシステミックリスクが顕在化している。はたしてそれは燎原の火のごとく今後広がるのか──。 3月10日、資産規模で全米16位の米シリコンバレ...
03月13日 19:59
ファーウェイ、EV事業で「ブランド連合」の狙い 開発の主導権握る「華為智選」方式の提携拡大
中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)が、新たな事業領域であるスマートEV(電気自動車)関連事業で新戦略を打ち出した。 「複数の自動車メーカーと提携し、ファ...
03月13日 19:00
認知症介護で大変な「トイレの失敗」でのNG行動 「ごめんね」と「ありがとう」の2つがセット
「認知症は自分の家族にはまだ関係ない」と感じていても、ある日突然やってくることがあります。いきなり介護をすることになって戸惑わないために、事前に備えておくことが...
03月13日 15:00
日本はG7&グローバルサウスとどう向き合うか 「1つの声」を発しつつ「多数の声」を尊重
【特集・G7サミットでのウクライナ支援(第1回)】 今年の5月、日本はG7サミットを広島で開催し、ホスト国となる。この広島G7サミットでは、さまざまな議題が想定...
03月13日 15:00
勉強の効果が上がらない人と抜群な人の決定的差 科学的に正しい、結果・成果を手にする勉強法
岸田文雄首相は2022年10月の所信表明演説で今後、個人のリスキリング(学び直し)の支援に、5年で1兆円を投じるという方針を明らかにした。勉強するスキルはこれか...
03月13日 14:00
くら寿司、迷惑客逮捕への「声明」にちらつく懸念 迷惑客にすら配慮したスシローとの「大きな違い」
大手回転ずしチェーン・くら寿司で、卓上のしょうゆ差しの注ぎ口をなめ、その様子を撮影した動画をネットに投稿した迷惑客が逮捕された。逮捕当日に「くら寿司」はコメント...
03月13日 13:30
「住民からの蔑視も?」公務員のストレスの要因 クレームにも「公正中立」の公務員は反論できず
役所勤務は時に住民からクレームを受けたり、組織のルールに縛られたりなど特有のストレスにさらされることもあります。本稿は、地方公務員を30年以上経験してきた秋田将...
03月13日 13:00
手取り25万、4年で2000万貯めた男の驚く節約人生 借金300万から「節約と貯金が趣味」に変化の訳
借金300万円、就職活動に失敗――。その後、ニート生活を経て、手取り25万円の会社員となった、節約系YouTuberのくらまさん(29歳)。そこから1年で250...
03月13日 12:00
「高カカオチョコ」身体に効く食べ方ダメな食べ方 食べ方の基本は「1日25gを5回」に分けること
生活習慣病でクリニックを訪れる患者さんたちに、栗原毅医師が必ずすすめるのが「高カカオチョコ」だそうです。高カカオチョコの健康効果を得るためには、「どれくらい」「...
03月13日 11:00
「コンビニ人間」が資本の論理の最終形態である訳 感情までも「商品化」する「包摂」という概念
「新自由主義」に奪われた「魂や感性」を取り戻すという視点から書かれた『資本論』入門書で、ベストセラーとなっている政治学者・白井聡氏の著書『武器としての「資本論」...
03月13日 10:00
「ラシーン」今見直したいレトロスタイルの素質 パイクカーの流れを汲む日産のチャレンジ
20〜30年以上経った今でも語り継がれるクルマが、続々と自動車メーカーから投入された1990年代。その頃の熱気をつくったクルマたちがそれぞれ生まれた歴史や今に何...
03月13日 09:00
「盛りすぎた日本株上昇論」が行き詰まりそうだ アメリカ株も景気や業績悪化による下落へ
つい最近まで、アメリカ市場における「金利騒ぎ」は、筆者の想定以上に長く続いてきた。この2週間だけでも「複数の騒ぎ」があった。 例えば3月2日には、アトランタ連銀...
03月13日 07:30
「社会貢献にどんとお金を出す」100社ランキング トップは三菱UFJフィナンシャル・グループ
金融機関初の首位となった三菱UFJフィナンシャル・グループ(撮影:今井康一) 多くの上場企業が行っているさまざまな社会貢献活動。とくに積極的な企業はどこか。『...
03月13日 05:30
年末3万円回復?専門家6人「日経平均ズバリ予想」 メインシナリオは企業業績回復で尻上がりに上昇
混迷が続く株式市場で投資の成果をあげるためには、日本株だけでなく、米国株も選択肢に入れた”二刀流”を考えてみたい。足元では両市場とも一進一退が続くが、いまが「仕...
03月13日 05:00
「誰も取り残さないUX」先進企業はこう実践する 難解な「本人確認フロー」が劇的に改善するまで
すべての事業活動がデジタル化に向かう中、「苦手」や「丸投げ」ではもう済まされない。2月27日発売の『週刊東洋経済』では、「文系管理職のための失敗しないDX」を特...
03月13日 04:50
小田急車両基地「伊勢原に新設」で起こる大再編 相模大野から機能移転、海老名はどうなる?
神奈川県伊勢原市は人口10万人。東京のベッドタウンとして発展し、小田急電鉄にとって海老名、厚木、秦野、藤沢などと並ぶ、神奈川県内の沿線における主要都市の1つであ...
03月13日 04:30
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。