「今ある口座はどうなる?」「売却時に復活する“枠”とは?」 2024年の新NISAの疑問を投げかけてみた
(AERA dot.) 2023/02/04 18:00
※2023年1月26日現在で判明している情報を元に編集部が作成。つみたてNISAの「低コストの株式投資信託」は金融庁が示した条件に合う、長期の積み立て・分散投資に適したつみたてNISA対象の投資信託で、対象投資信託およびETF(上場投資信託)の本数は23年1月17日現在(金融庁資料)。*つみたてNISA対象の「東証ETF7本」は大和証券で取り扱い。一般NISAの金融商品の株式、ETFは日本、米国以外の海外株式も対象。REIT=不動産投資信託。対象年齢は「成人以上」のため2022年までは「20歳」(AERA 2023年2月6日号より)
2024年から岸田文雄首相“肝煎り”の新しいNISAが始まる。非課税投資額のアップや非課保有期限の無期限などの大枠以外の細かい部分の誤解や不明点を「お上」に直接取材、正答を得たAERA2023年2月6日号の記事を紹介する。
続きを読む