諏訪大社の御柱祭閉幕、長野 下社境内に17mの柱立つ
(共同通信) 2022/05/16 18:22
長野県の諏訪大社で6年に1度開かれる「御柱祭」は16日、最終日を迎え、下社(同県下諏訪町)で行われた「建て御柱」で、境内に長さ約17メートルの柱が立てられた。下社の二つある社殿の一つ秋宮で、柱に乗った氏子の「ヨイトマケ」のかけ声に合わせ、2時間以上かけてワイヤを使って人力で引き上げた。
続きを読む(共同通信) 2022/05/16 18:22
長野県の諏訪大社で6年に1度開かれる「御柱祭」は16日、最終日を迎え、下社(同県下諏訪町)で行われた「建て御柱」で、境内に長さ約17メートルの柱が立てられた。下社の二つある社殿の一つ秋宮で、柱に乗った氏子の「ヨイトマケ」のかけ声に合わせ、2時間以上かけてワイヤを使って人力で引き上げた。
続きを読む
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。