フリーアナウンサーの長野智子(61)が21日、東京・浜松町の文化放送で行われた同局の定例社長会見にゲストで登場、4月にスタートした自身がパーソナリティーを務める情報ワイド「長野智子アップデート」(平日午後3時30分)への新たな意気込みと〝舞台裏〟について披露した。

 最新ニュースを取り上げ、アップデートしていく番組に長野は「ようやく慣れてきました。最初は力が入りすぎて一人で疲れ切っちゃってましたけど。余裕もできたので、先日は会計検査院にマイナンバーの予算について取材に出かけ、番組で放送しました」と自分で現場を歩くことも始め、「できる範囲で取材に行きたい」という。

 さらに「毎日ゲストや識者の方と対話することが楽しい。長くテレビで仕事をしてきたが、テレビは伝えっぱなしのメディアでラジオは対話のメディアだと感じています」とラジオの印象を語った。

 放送日は「朝6時に起きて猫の世話をして新聞読んでインターネットをチェック、午前10時過ぎからプールで泳いでから局入りします」と明かした。プール通いは昨年骨折し、リハビリで通っていたこともあり、「ラジオの仕事はまったく動かないのでプールを入れました」と、大事なルーティーンのようだ。

 呼んでみたいゲストを聞かれた長野は「きのうの今日ですが(日米通算200勝を記録した)ダルビッシュ投手。人間としてアップデートしている選手。1度SNSで交流したこともあり、実際にお会いしたい」と希望した。