さまざまな事情から親を頼ることができない10〜30代のための相談・支援情報WebページがOPEN!

2024年4月に施行された改正児童福祉法により「社会的養護自立支援拠点事業」が始まりました。

社会的養護経験者や虐待経験がありながら支援を受けられなかった人などの孤立を防ぎ、必要な支援を受けられるよう交流の場を提供したり、将来の自立に結びつけるための相談支援をしたりする制度です。

これを受け、認定NPO法人ブリッジフォースマイルでは支援の幅をさらに広げるため、親を頼れない背景を持つ当事者向けの相談・支援情報Webページを新設。

ここでは困り事をひとりで抱えている人や、同じ経験を持つ仲間を探している人の拠り所として、さまざまなサポートを受けることができます。
https://www.b4s.jp/care/

豊富な支援メニュー

悩みや困りごとは人それぞれ。そんな相談者ひとりひとりのニーズに応える支援メニューが揃っています。

■就労サポート
 ハローワークへの同行、協力企業での仕事体験や就労あっせん、面接対策、履歴書作成サポートなど
■役所へ同行
■無料カウンセリング(1回30分)
■法律の支援
 弁護士の紹介。親のこと、戸籍のこと、DV被害等、法律相談が可能
■ショートステイ(一時的緊急避難)
■シェアハウス・物件探し
■同じ境遇の人が集まる居場所
■アトモ・シャベル!
 当事者たちが集って遊んだり語り合ったりする環境作り
■自立ナビゲーション
 月に1回、専任のメンター(社会人ボランティア)と一緒に食事や外出
■アトメル
 イベントやプレゼント、役に立つ情報を配信で受け取れる(要登録)
■やりくりサポート
 金銭のやりくり支援
■家事サポート

【相談受付時間】
曜日:月・火・水・金・土 (年末年始除く。木日祝日は休み)
時間:14:00〜18:00 1回30分まで

「認定NPO法人ブリッジフォースマイル」とは?

「親を頼れないすべての子どもが笑顔で暮らせる社会へ」をビジョンに掲げ、児童養護施設等にいる子どもや職員、また退所後の支援を行う認定NPO法人。

これまでの20年間で約6000人の子どもたちの支援活動に携わり、入所中から退所後へと切れ目なくつづく支援が大きな特徴です。

また「一時避難的かつ短期間の居場所」を全国3か所に新設し、一部拠点では独自事業として物件を確保して受け入れ態勢を整えています。

https://www.b4s.jp/

誰しもが安心して生活できる世の中へ

何か困ったことがあったとき。すぐ近くに相談できる人がいれば安心できますが、さまざまな事情から親を頼ることができない、という方もいらっしゃると思います。

また「実家」というセーフティーネットが無いことから生まれる不安感や孤独感、さらには過去のできごとから、将来に希望が持てないといった方もいるのではないでしょうか。

ひとりで全てを背負いこんで苦しくなってしまう前に、まずはこういったサービスを利用して、心のケアや衣食住の整備などを「誰かに頼る」ということは、大切な1歩だと思います。

誰しもが例外なく、安心して生活ができる世の中にしていきたいですね。

参考:
認定NPO法人ブリッジフォースマイル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000010064.html

こども家庭庁支援局長
https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/a7fbe548-4e9c-46b9-aa56-3534df4fb315/d1d15ac0/20240401_policies_jidougyakutai_Revised-Child-Welfare-Act_47.pdf