流れるような美しいボディラインに、高性能なツインカムエンジンを搭載し、鮮烈なデビューを飾ったトヨタ2000GTは、日本自動車業界が世界に誇る、レガシーといっても過言ではないはずだ。

世界のカーオークションにて高値で取引されている唯一の日本車

ロングノーズ&ショートデッキのお手本のようなボディは、デザインだけでなく当時としては非常に空力にも優れていた

東京オリンピックから3年が経過した’67年5月、それまで本格的なグランドツーリングカーが存在していなかった日本において、世界に誇る名車が誕生する。流麗なボディラインをもつロングノーズのボディにツインカムの6気筒エンジンを搭載したトヨタ2000GTだ。

「世界に誇る名車」というのは決して日本人の驕りではない。日本車として初のボンドカーに抜擢されたり、世界のカーオークションにて高値で取引されている唯一の日本車であることから判断すると、もっとも世界に認められた日本車と明記することに異論のある人はいないだろう。

ヘッドライトはリトラクタブル式を採用。ボディ前端のグリル左右に配置されるのは、固定式のフォグランプとなる。これによってフロントノーズを低く抑えることができた

エンジンはクラウンなどに搭載される直列6気筒のM型をベースにヤマハが開発した3M型DOHC6気筒2000cc。それにソレックスキャブレターを3連で装着。アイシンが専用に開発した5速マニュアルトランスミッションを搭載。最高速度は220km/hに達し、当時のリッタークラスのスポーツカーとしては世界最高レベルの非常に高性能な車両となった。

楽器製造で木工技術を持っていたヤマハがエンジンの開発だけでなく、内装を手掛けることで、ウォールナットのダッシュパネルや美しいウッドステアリング、スイッチ類など欧州のスポーツカーに引けを取らない出来となった。

切り上がった下面と、絞るように収束するリア周りのデザインは当時の世界的なトレンドでもあった

取材車両はロッキーオートが所有するペガサスホワイトのボディを纏った前期モデルで、オリジナルディテールをしっかりと残している貴重な個体だ。写真のように、公道を当時と同じように走ることができる。

バンパーはグリルやフォグランプを挟んで左右分割式となる ミラーはドライバーへの反射を防ぐため、内側のみブラックに塗装 ダッシュボードの長さからもフロントガラスがいかに傾斜しているかがわかる ワイパーは左ハンドル車両同様に右側に留まる ドアノブはプルタイプ。ノブのデザインも美しい テールランプはラウンド四灯タイプ 給油口はボディ左後端に配置 ボディサイドのラインは今見ても美しい

1968 TOYOTA 2000GT(MF10)|ヤマハがエンジンと内装を手掛けたモデルのディテールをもっと詳しく拝見!

エンジンはヤマハが開発に携わったツインカムの3M型。ソレックスキャブレターを3連で装着する。

フロントにヒンジをもつ前開きのフロントフードは、裏側に遮音材が貼られるちょうど中央付近に見えるのは作業灯である。

ウォールナットを贅沢に使ったダッシュパネルはヤマハの楽器製作で蓄積した木工技術を駆使したもの。

スピードメーターは250km/h スケール、タコメーターは7500rpmからレッドゾーン。

センターコンソールには燃料、油圧、油温、水温、電流の各ゲージの他、ラジオ、時計、ストップウォッチなど。シフトレバー奥に見えるステッキがサイドブレーキレバーだ。

イグニッションシリンダーや各スイッチはダッシュ下のパネルに設置される。

後付けのクーラー用エバポレーターとオーディオは、ダッシュの雰囲気を損ねないように、助手席足元に追加装着されている。

ドアパネルには着座位置に合わせてかなり下側にドアオープナーを配置。灰皿はセンター部分ではなくドアパネル下端にある。

シートはヘッドレスト一体型で当然ながら2シーターとなる。着座位置はかなり低く、座った状態で地面に手が届くほど。

ボディ後部センターに二本出しされるマフラーも2000GTを象徴するディテールのひとつ。乾いた低い排気音が魅力。

新車当時のホイールはアルミではなく、軽量なマグホイールとなる。当然時間が経過することでクラックが入りやすいため、純正形状のままアルミで再生産したレプリカを履く。

【SPEC】
●全長:4175mm ●全幅:1600mm ●全高:1160mm ●ホイールベース:2330mm ●車両重量:1120kg ●エンジン形式:3M型(直列6気筒DOHC) ●総排気量:1988cc ●最高出力:150ps/6600rpm ●最大トルク 18.0kg-m/5000rpm

【DATA】
ロッキーオート
〒444-0003 愛知県岡崎市小美町字殿街道153
TEL:0564-66-5488(商談予約・問い合わせ)
営業時間:10:00〜19:00

※情報は取材当時のものです。

(出典/別冊Lightning Vol.225「VINTAGE AUTO 現存ヴィンテージカー」)

著者:Lightning 編集部