車を利用する方法として、カーシェアリングは一つの選択肢です。特に車の使用頻度が少ない週末ドライバーの方などは、カーシェアリングで節約できるか気になっているでしょう。   今回はカーシェアリングのサービス内容や費用相場を解説します。マイカーの維持とどちらがよいかもまとめました。

カーシェアリングとは?

カーシェアリングは、会員登録したユーザーで車を共有するサービスです。短時間のレンタルにも対応しており、借りる時間によってはレンタカーよりも費用が安く済む可能性があります。
 
家族や友人の送迎、近場への買い物などの利用に便利で、利用者も増加傾向にあるようです。車の使用が短時間の方にとっては、うってつけのサービスといえるでしょう。
 

カーシェアリングの費用相場

カーシェアリングは、さまざまなサービスが提供されています。費用相場について調べてみると、15分で200円前後に設定されているサービスが多いようです。
 
なお、カーシェアリングを使用するには会員登録が必要で、費用は1000円ほどに設定されていることが多いようです。
 
なお、カーシェアリングの料金は車種によって異なるケースも珍しくありません。時間制のパック料金が提供されていることもあるため、自分にとってお得な方法で利用しましょう。
 
毎週末1回だけ使用する場合、6時間4200円のプランを使用したと仮定すると月に1万6800円が必要です。上記はあくまで最低価格であり、このほかに補償をつけたり時間を延長したりすれば、さらに費用がかかってくるでしょう。
 
使用頻度や1回に借りる時間を計算したうえで、カーシェアリングが自分に合っているか判断することが大切です。
 

マイカーを維持するのとカーシェアリングはどっちが安い?

マイカーを持っている人の中には、カーシェアリングにすべきか悩む方もいるでしょう。
 
ソニー損保「2023年 全国カーライフ実態調査」によると、マイカーを維持する場合の平均費用は、月に1万3500円とのことです。対してカーシェアリングの場合、週に1回6時間の利用で約1万7000円の料金となります。
 
このことから、純粋な維持費だけで見れば、マイカーを所有したほうが費用は安くなる可能性があります。カーシェアリングで安くしたい場合は、6時間4200円と仮定した場合の利用を月3回までにおさえなければなりません。
 
ただし、マイカーの維持費には自動車税や車検代・車のローンは含まれておらず、別途支払いが必要です。カーシェアリングの場合は税金や車検代の支払いが必要ないため、この点を加味したうえで自分に合った方法を選びましょう。
 

使用頻度によってはカーシェアリングのほうが安く済む可能性がある

カーシェアリングは、自分の好きなタイミング・必要なタイミングで車を借りられるサービスです。使用したときだけ費用を支払えば問題ないため、車の維持費を支払うのが難しい人におすすめのサービスといえるでしょう。
 
また、マイカーを所有している人も、カーシェアリングに切り替えることで安く済ませられる場合があります。毎月の費用や年額を計算しながら、自分に合った方法で契約を選びましょう。
 

出典

ソニー損害保険株式会社
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー