銘柄名<コード>20日終値⇒前日比

ACCESS<4813> 1572 -94

特に材料も見当たらず需給要因が中心か。



メイコー<6787> 6390 -340

いちよし証券のフェアバリュー引き上げで先週末は大幅高。



日本マイクロニクス<6871> 6660 -280

半導体株堅調な中で動き鈍いが、信用需給面などが影響か。



三井松島HD<1518> 5000 -130

月初から株価は大幅高で利食い売り優勢に。



イーレックス<9517> 708 -20

決算受けての買い一巡後は見切り売り続く格好に。



ケーズHD<8282> 1430.5 -41

家電量販店株は全般的に上値重い展開。



参天製薬<4536> 1569 -29

好地合いのなかでディフェンシブ系には資金向かわずか。



東北新社<2329> 1444 +300

大幅な増配発表がサプライズに。



日本山村硝子<5210> 1977 +400

MI2の大量保有が明らかに。



住石HD<1514> 2354 +400

麻生との資本業務提携を引き続き材料視。



アドバンテッジリスクマネジメント<8769> 469 +60

新規中期計画が買い材料視される。



麻生フオーム<1730> 741 +100

住石HDの上昇など刺激材料に。



東京窯業<5363> 448 -34

前期の減配をネガティブ視へ。



CaSy<9215> 898 +7

家事支援サービス福利厚生導入実証事業補助金の間接補助事業者に採択。



TKP<3479> 1478 +37

リリカラに1株650円でTOB。



GMO−FG<4051> 7260 -400

25日線に絡むも明確に上抜けず反騰機運萎む。



AHCグループ<7083> 771 +100

福祉分野のDX推進で資本業務提携発表し前週末に一時人気化。20日も買い優勢。



ツナグGHD<6551> 688 -47

NISSOHD<9332>と資本業務提携で人気化するが200日線上抜けず失速。



tripla<5136> 1465 +30

宿泊施設向けの公式ホームページ作成サービス提供開始を引き続き材料視。



アイズ<5242> 1535 +300

広告業界のプラットフォーム「メディアレーダー」に関する技術の特許を取得。



ココナラ<4176> 430 +34

24年8月期業績予想の上方修正で前週末人気化するも失速。

20日は改めて買い優勢に。



コパ<7689> 1058 +150

前週末大幅反発の余勢を駆ってストップ高まで買われる。



かっこ<4166> 813 +15

ゲオストアが不正注文検知サービス「O-PLUX」導入で前週末ストップ高。20日も買い先行。