日銀の植田総裁は8日、国会で、急速な円安進行が物価に与える影響について、「過去の局面と比べて、為替の変動が物価に影響を及ぼしやすくなっているという面、あるいはリスクがあるということは意識しておく必要がある」との認識を示した。

為替を「経済物価に重要な影響を及ぼす要因の1つ」としたうえで、「動向次第で金融政策運営上の対応が必要になる」「最近の円安の動きを十分注視している」と強調した。

また、基調的な物価上昇率について植田総裁は、「だんだん上昇して2%に近づいていく」との見方を示し、「見通し通りに少しずつ基調的な物価上昇率が上がっていけば、それに応じて金融緩和の度合いを調整していくのが適切」「それを上回って上がるというリスクが十分高まれば、それに対しても対応する」と述べた。