岸谷五朗と寺脇康文による演劇ユニット・地球ゴージャスの結成30周年記念公演『儚き光のラプソディ』が東京・明治座と大阪・SkyシアターMBSで上演される。 物語の舞台は謎の白い部屋。そこへそれぞれに何かから逃げたいと考えている7人の男女が時空を超えて集まってきて……。7人のうちの一人を演じる風間俊介さんが「もう二度とお見せすることのできない芝居をします」と断言する理由とは?(構成◎丸山あかね 撮影◎本社 奥西義和)

* * * * * * *

<前編>から続く

「いい演技」より「いい作品」

地球ゴージャスの舞台は全部観てますが、いつも心を鷲掴みにされて、でもそれだけではなく希望というお土産がついていて……。僕が過去に出演させていただいた2作は争いをテーマにしていたりして、人間の愚かさや悲しみが渦巻いているのですが、そうした負の感情もエンターテイメントに包んでいて。しかも大切なメッセージをダイレクトにではなく、さりげなく届けるってところが地球ゴージャスの舞台の魅力だと思います。

今回の舞台に対する意気込みについて尋ねられれば、「頑張ります!」と。もちろんそれは本心なのですが、演じ始めたら無我夢中になって、いい演技をしているだろうか、どんなふうに観られているのだろうかなんて意識はぶっ飛んでしまうでしょうね。

その意味で言えば僕にとっては「いい演技」をすることより、「いい作品に出る」ことのほうが大事だというか……。上手く言えないのですが、舞台はみんなで作り上げていくものなので、自分だけが輝こうなんて発想はおこがましいと思うし、役者の自己満足はお客さんには関係ない。それより、いい作品になるように貢献して、芝居に溶け込むことのほうがずっと大事なことなんじゃないかなって。

そもそも地球ゴージャスの舞台ってアンサンブル(編集部注:メインの登場人物以外、役名のない役)という概念がないんですよ。登場人物のそれぞれに物語があって、そこに優劣はない。たとえば『海盗セブン』(2012年)とか『The Love Bugs』(2016年)には、登場人物が順番に自分のストーリーで舞台を埋め尽くす場面が用意されていて、一色、二色、三色と時間経過とともに色が足されていき、最終的には一つの物語の色に染め上がるという展開。こういうスタイルの芝居が地球ゴージャスの代名詞だなと思いながら、これまで僕は客席から観ているだけだったのですが、もしかしたら……。本当にもしかしたらですけれど『儚き光のラプソティ』では、ずっと仲間に入れて欲しかった未体験ゾーンに踏み込めるかもしれないと勝手に想像を膨らませています。