内閣府が公表した「令和5年版高齢社会白書」によると、令和元年時点の健康寿命は、男性が72.68年、女性が75.38年と年々延びているそう。「超高齢化社会」の現代、年を取ることに落ち込んでしまう人もいるのではないでしょうか。しかし、50万人の悩みと向き合ってきた92歳の聖心会シスター・鈴木秀子さんは「年を取るって、素晴らしいこと」と話します。今回は、その鈴木さんの自著『あなたは、そのままでいればいい』より、人生100年時代を軽やかに生き抜くヒントを一部ご紹介します。

* * * * * * *

92歳を迎えたいま、もっとも大切だと思うことは…

私は、これまで160冊以上の本を出版し、生き方や心の有り様(よう)などについて、さまざまなことを記してきました。

92歳を迎えたいま、もっとも大切だと思っていることがあります。

それは─上機嫌でいること。

機嫌良くいることは、幸せになるためのもっとも簡単で、もっともシンプルな方法です。

そんな簡単なこと? そう思った方もいれば、そんなのは無理ですという方もいるでしょう。

「上機嫌でいる」とつねに心に刻んで、いつも微笑んで、小さなことにも大きな感謝と幸せを感じ、いやだなと感じる出来事も上機嫌でさらりとやり過ごす。なんて難しいことでしょう。