「自分にはインテリアのセンスがない…」「どうやったらおしゃれな部屋になるのか…」一級建築士・インテリアコーディネーターとして活躍する大塚彬子さんのもとには、こうしたお悩みが寄せられるそう。その大塚さんは「お部屋をセンス良く見せるのに、ルールは不要!」と話します。そこで今回、大塚さんの自著『この3つで劇的にあか抜ける 人生が変わるインテリア』から部屋づくりのコツをお届けします。

* * * * * * *

このアイテムで今すぐおしゃれな部屋になる。インテリア「3種の神器」

「視界1mの範囲」を意識して素敵にすれば、インテリアは確実に変わります。

「視界1mの範囲」というのは、ダイニングテーブルの上(床から70cmの高さ)から高さ1mを指します。

立った時で言うと、だいたい足の付け根から頭のてっぺんまでの範囲。立った時も座った時も、視界に情報が集まりやすい範囲です。

では、その「視界1mの範囲」に、どんなものを飾ったらインテリアが素敵に見えるのでしょうか?

私がプロとしてたくさんのお部屋をコーディネートしてわかった、一番効果があるアイテムは、「グリーン(観葉植物)」「ポスター」「照明」です。

このアイテムは、私がインテリアの仕事をするうえで、必ず取り入れる基本の3アイテム=「3種の神器」です。

この3アイテムがおすすめの理由は、

・確実にインテリアがセンスアップする
・いつからでも、どんなお家でも取り入れることができる
・リーズナブルである
・狭くても、賃貸でもすぐマネできる

ということ。

多くの人の場合、インテリアを素敵に変えるためには、「ソファを新しく買おう」とか「ダイニングチェアを少し良いものにしよう」と、大きな家具を買い替えなくてはと考えがちです。

けれど、高価なものですから失敗したくありませんし、検討や決断に時間がかかります。

それに、高価なソファを買うと、その周りの家具との兼ね合いも気になります。

ここで声を大にしてお伝えしたいのは、ソファやダイニングチェアなどの家具は「視界1mの範囲」には入らないので、かけた金額に対してお部屋がそれほど大きく変わらないということです。

その点、「グリーン」「ポスター」「照明」があれば、ソファほどお金をかけなくても、確実にインテリアが変わります。

手持ちの家具を変える必要もありません。「3種の神器」を取り入れれば、インテリアを挽回させることが可能なのです。

また、ポスターは壁に飾り、照明は天井から吊るせば、余計な場所を取りません。狭くてインテリアを諦めていた方でも、手軽に取り入れることができます。