Image: Sony - Technology

将来はPS5のコントローラー使ったりして?

家庭用ゲーム機やデジカメや犬型ロボ「aibo(アイボ)」など、昔からトンがった家電メーカーのイメージが強いSONY(ソニー)。

実は私たち一般人が知らないところで、医療用の機械を作っているんですって。

ソニー製の手術支援ロボ

新製品は、手術用顕微鏡などで微細な人体組織に外科的処置を施す「マイクロサージャリー」用の手術支援ロボ。

医師が2本のアームを操作すると、離れた場所で患者の体内を切開・縫合といった手術ができます。

トウモロコシを使ったデモ動画で、細かい作業を見てみましょう。

10倍に拡大しても違和感なし

人間が扱うアームは人に合わせたサイズですが、ロボット側は1/2倍〜1/10倍の小さい動きでもリアルタイムで完全再現されます。

動きを縮小しても違和感がなく、1/1倍(つまり縮小なし)の手作業とまったく同じ操作感なのが、この技術の要なのだそうです。

Image: SONY

ロボと同化した感覚で操作

ロボットアームのすべての関節を低摩擦化したことで、カクカクしたりロボ側の動きにズレが生じることもなく滑らか。

低遅延を追求した電気・制御システムと、軽量さを追求した機構システムで、直感的かつ自分の手のように動かせます。

この辺は「aibo」の技術から転用されていたら面白いですけどね。

自動器具交換機能で安全に時短

手術に必要なピンセットやハサミなどの器具は、人の手ではなく自動で交換が可能。時間のロスやヒューマンエラーもなくなります。

ロボには高精細4K映像の3Dカメラ搭載、医師は1.3型の4K OLEDマイクロ・ディスプレイを使用。カメラ開発も強いソニーならではですね。

他のカメラメーカーも

ソニーだけでなく、富士フィルムやオリンパスが内視鏡を、キヤノンがX線血管造影検査機を作っていたりと、なじみのあるメーカーは知らないところでも活躍しているんだなぁと感心させられます。

ソニー KOOV 子供/小学生 向け 電子 工作キット [ 楽しく 組み立て 、 プログラミング ロボット 工学 が 学べる 知育 玩具/おもちゃ ] 教育 ギフト 入学祝いに 人気 (ベーシックキット2) 24,800円 Amazonで見るPR !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.head.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet") 遥か彼方でリモート手術? ロボットアームが国際宇宙ステーションへ 今年の1月末、小さな医療ロボットアームが国際宇宙ステーション(ISS)へと向かいました。アームはNASAのミッション「Northrop Grumman 20th Commercial Resupply」の積荷の1つとして、SpaceXのファルコン9ロケットで無事打ち上げ完了。医療ロボットアームMIRA(Miniaturized In-vivo Robotic Assistant)は、リモート手術 https://www.gizmodo.jp/2024/02/robotic-surgery-iss-nasa-mira-virtual-incision-jpn.html

Source: YouTube, SONY via NEW ATLAS, FUJIFILM, OLYMPUS, Canon