新しいルーターに買い替えようと思っている方なら、「Wi-Fi 6がいいよ」とか「もっと速くしたいならWi-Fi 6E」という話を聞くかもしれません。

今、Wi-Fi 6が人気ですが、Wi-Fi 6Eも注目されています。では、Wi-Fi 6とWi-Fi 6Eは、何が違うのでしょうか?

Wi-Fi 6とは?

Wi-Fi 6は、2019年にWi-Fi Alliance(Wi-Fiのルールを決める団体)が出した最新のWi-Fiの規格。この新しいWi-Fi 6は、インターネットの速さを従来よりも速くしました。最初は802.11axという名前でしたが、「HEW(High Efficiency Wi-Fi)」と呼ばれています。

HEWなら、今までより多くののデータを無線で送ったり受け取ったりできます。これは前のWi-Fi 5(802.11acって言われていたやつ)と比べて、大きな進化。

Wi-Fi 6は2GHzと5GHzという2つのネットワークを使えるため、使えるインターネットの速さも広がり、4Kの動画もサクサク見れ、Wi-Fiの電波が届く範囲も広がりました。

Wi-Fi 6Eとは?

では、Wi-Fi 6Eは、Wi-fi 6とどこが違うのでしょうか? 最大の違いは、Wi-Fi 6Eなら今までのWi-Fiネットワークである2.4GHzと5GHzに加えて、6GHz帯のネットワークが使えるということです。

なので、集合住宅や都市部といった、ほかのWi-Fiネットワークトラフィックがいくつも混在しているところでは、Wi-Fi 6Eはとても便利です。

ただし、6GHz帯のネットワークがもたらす信頼性の向上と速度には、それなりの問題もあります。

広い範囲をカバーする2.4GHzや5GHzとは違って、電波が届く範囲は著しく限られているんです。

確かに、6GHzのほうが混雑はしていませんが、同室内での接続か、せいぜいが隣の部屋での接続ぐらいしかできません。

つまり、6GHz帯のメリットを最大限に活用するには、メッシュネットワークなどを使って、その電波が届く範囲を広げなければならないのです。

どちらがいい? デバイスと場所次第

登場から数年が経ち、いまではWi-Fi 6Eも、iPhone 15 Pro MaxやSamsung Galaxyシリーズ、Google Pixelシリーズなど、有名どころのさまざまなスマホに採用されるようになりました。

トラフィックが混雑しているところに住んでいる人や、Wi-Fi 6Eの信号を利用できるメッシュネットワークを持っている人には、Wi-Fi 6Eはとてもいい選択肢のひとつです。

ただし、全体的に見ると、Wi-Fi 6eのデバイスが提供する帯域幅のほうが速いのは確かですが、ネットワークがない場合、いくら速くても無意味です。

価格も考慮に入れるべきポイントです。

そこまで高額ではないWi-Fi 6E用メッシュネットワークもありますが、それでも500ドル(約7万5000円)は超えますし、高いものだと1200ドル(約18万円)以上するものもあります。

ほとんどの人は、Wi-Fi 6で満足できる

スピードの差はそれほどでもないことを考えると、また、Wi-Fi 6E対応のデバイスで6GHz帯を利用する場合、範囲が狭いため、使えない場合があることを考えると、Wi-Fi 6対応のルーターを選んでも、ほとんどの人は十分に満足できるでしょう。

ただし、トラフィックが混雑する都市部に住んでいる人や、ギガビットのインターネットがすでに利用できる人なら、値の張るWi-Fi 6Eデバイスがいいかもしれません。

速度を少し上げ、帯域幅を少し広げるチャンスが手に入るという意味では、相応の価値を見出せます。

「お金をかけず」にWi-Fiの接続速度をアップする5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2402-the-best-ways-to-boost-your-wifi-signal-for-free/

Androidスマホが遅くなっていませんか?スピードアップさせる7つの方法 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2301-seven-ways-to-speed-up-your-old-android/