人気キャラの無惨な死に涙が止まらない

 推しキャラの「途中退場」は誰しもが辛いもので、それが悲惨な最期であればあるほど、より心にダメージを受けることでしょう。そこで今回は人気キャラでありながら、あまりにも衝撃的で残酷な最期を迎えた3人のヒロインたちを振り返ります。

※本記事は『魔法少女まどか☆マギカ』『アカメが斬る』『呪術廻戦』のネタバレを含みます。

 アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』は、かわいい見た目の魔法少女が登場する作品ですが、そのビジュアルとは裏腹にシリアスな世界観で、重厚なストーリー展開が話題を呼び、社会現象を巻き起こしました。

 とくに主人公である鹿目まどかの先輩にあたる魔法少女、巴マミは、第3話で壮絶な最期を迎え、そのあまりにも残酷な死亡シーンは多くの視聴者にトラウマを植えつけました。

 これまでひとりで魔女と戦っていたマミは、後輩のまどかから「魔法少女になりたい」と告げられて孤独から解放されます。お菓子の魔女シャルロッテとの戦いで、マミは「もう何も怖くない」とつぶやき、圧倒します。

 そして、お菓子の魔女を倒したかに見えましたが、シャルロッテが第1形態から脱皮すると、大蛇のような第2形態が登場してマミの頭部に噛みつきました。

 頭部を丸かじりにされたマミは変身が解け、その身体は力なく落下。そのままお菓子の魔女に喰らい尽くされる場面まで描かれています。

 愛らしいヒロインのひとりが惨殺されるシーンの衝撃は大きく、その影響から「マミる」という言葉が誕生し、「現代用語の基礎知識」の流行語部門に掲載されたほどです。

『まどマギ』のように衝撃的な最期を迎えたヒロインは、「月刊ガンガンJOKER」で連載されていたマンガ『アカメが斬る』にも存在します。それは「アカメが斬る!メモリアルファンブック」で人気投票第3位を獲得した「チェルシー」という人気キャラで、彼女の最期も衝撃的なものでした。

『アカメが斬る』は、帝国の圧政によって貧困生活を送る主人公タツミが、アカメが所属する殺し屋集団「ナイトレイド」と出会い、帝国に立ち向かうダークファンタジー作品です。

 ナイトレイドに所属するチェルシーは、帝国軍のボルスを暗殺することに成功します。

 さらに手柄を立てるためにボルスに変装したチェルシーは、アカメの実妹で帝国軍に所属するクロメを暗殺しようと深追いしました。クロメの暗殺に成功したと思って油断したチェルシーは反撃にあい、クロメが操る骸人形ドーヤに銃撃されます。そして、クロメの骸人形のなかでも高い戦闘能力を誇るナタラに首を落とされ、死を迎えました。

 しかも、ただ斬首されただけでなく、チェルシーの生首は民衆の前に晒されてしまいます。彼女は人気キャラだっただけに、あまりにも酷い仕打ちにショックを受けた読者は多かったことでしょう。

『呪術廻戦』前半クールOPカットより (C)芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

主要キャラだったのにまさかの死亡!?

『呪術廻戦』のヒロインのひとりである釘崎野薔薇(くぎさき のばら)にも、死亡説が出ています。渋谷事変編で、特級呪霊の真人から「無為転変」という術式を受けてしまいました。真人が触れた者は魂の形状が変化して肉体を変えられ、自分で肉体を戻すことはできず死に至ります。

 釘崎は無為転変によって顔の半分が吹き飛んでしまい、真人との戦いで死亡したとされています。

 直前には釘崎の少女時代の回想シーンが登場し、幼少期に過ごした村が嫌いだったことや呪術師になるために高専に入学したことなどが描かれています。渋谷事変編では七海建人も死亡しましたが、釘崎同様に過去の記憶を描くシーンがありました。この共通点も釘崎の死亡説を後押ししています。

 しかし、死んだと思われている釘崎には生存説も存在し、治癒の術者である新田新が「助かる可能性は0じゃない」と話していた点などが根拠として挙げられています。

 このように作品の人気ヒロインたちが悲惨な最期を迎えたケースは少なからずありました。推しキャラの唐突な途中退場に、心を痛めた経験のあるファンも多いのではないでしょうか。