今や生活必需品のスマートフォンですが、子どものスマホデビューに関しては、頭を悩ませている親御さんも多いようです。連絡手段として便利である一方、様々なリスクを心配する声も……。

果たしてスマホを子どもに持たせる適切な時期は一体いつなのか。アンケートを行った結果、多数の意見が集まりました!



**2位は高校生。1位は?

1位:中学生…158票
2位:高校生… 92票
3位:小学5、6年生…77票
4位:小学1、2年生…48票
5位:小学3、4年生…37票
6位:高校卒業後…25票
7位:未就学児… 5票

中学生が一番多く、2番目が高校生、3番目が小学5、6年生という結果になりました。
年齢ごとに寄せられたコメントを紹介します。



**未就学児(5票)

・できるだけ早い段階でネットリテラシーを学んでほしいので。(cervejaさん)


少数派ですが、未就学児でスマホデビューするご家庭もあるようです。



**小学1、2年生(48票)

・帰宅時や非常時に連絡が取れたり、位置情報を取得できたりするためです。また、早いうちからインターネットに慣れさせることも大事だと考えています。(菜の花さん)

・小学生になると一人で通学するため、一人の時間も増えるので不安です、防犯や連絡の手段に持たせるのがいいと思うので(けいこまりさん)

・本当はもっと遅い方がよいとは思うが、中学生くらいからだと好奇心や背伸びしたい気持ちから危険度が高くなりそう。小学生くらいからセキュリティをしっかりつけ、親の見える範囲から楽しみ方と危険性を理解しながら使えるように見守りたい。(ことりんさん)


保育園、幼稚園から大きく環境が変わる、小学校入学のタイミングでスマホを検討する親御さんが増えるようです。連絡手段のほか、防犯のために持たせたいというコメントが目立ちました。



**小学3、4年生(37票)

・周りが持ち始めている年代だから。フィルタリング機能を使えば持たせても良いと思う。(けろがえるさん)

・新しく習い事を始めたり、友達の家に遊びに出かけたりと、行動範囲が広がるタイミングだと思うのと、このくらいになると、きちんと使いこなせると思うので(よまたけさん)

・小学校1〜2年までは親がどこに行くにも送り迎えをするのでまだ不要かと。小学校3〜4年あたりから、一人でお留守番をすることもあると思うので、持たせたいと思います。(なっちゃんさらさん)

行動範囲がぐんと増え、子どもだけでの行動が増えるのが小学3、4年生。スマホに限らず、何かしらの連絡手段があると安心かもしれません。



**小学5、6年生(77票)

・塾などの帰りが遅くなるのが、小学校高学年くらいなのかなと思うので。インターネットリテラシーについての理解も高学年くらいにならないと難しいのではと考えています。(はるさめーなさん)

・小学生は少し早い気がしますが今はSNSをやっていないとお友達と仲間外れになったり話題について行けないと感じるので高学年なら持たせても良いと思いました(Kさん)

・卒業のときに、別の学校に行ってしまう友達と中学生になってもラインでやりとりしたいと子供が言っていたので、小6くらいには持たせてもいいのかなと思いました(ことりさん)

親との連絡手段だけでなく、友達とのコミュニケーションのためにスマホを活用しだす年頃のようです。



**中学生(158票)

・不特定多数の人と繋がることの危険性や、友達とのコミュニケーションの仕方等、理解することができるのが中学生くらいからだと思うから。(あおなさん)

・周りの子供らとなるべくあわせてあげたいので、早く持たせてやりたい。ただ、小学生は管理できないので、中学生からが妥当かなと思っています。(Takacさん)

・注意しなければならないことは多々あると思いますが、安全な行動、コミュニケーションの活性、学習の向上などに必要だと思います。(あっこちゃんさん)

・中学生になると部活や塾など、どうしても子どもが夜遅くまで外にいることが多くなってきます。すぐに連絡できる手段はあった方がいいのかなと思います。ただし、事件に巻き込まれないような対策はとっていきたいです。フィルターや課金できないような設定にはするべきです。(あめーるさん)

物事の分別が付き、ネットリテラシーを理解できるようになるのが中学生くらい、という認識の方が多い印象でした。友達との交流や、部活で必要になるという声も。ただ、まだまだ親の見守りは必要にな年頃かもしれません。



**高校生(92票)

・高校生は、部活や勉強、とくに部活でスマホは必須だと思う。(たけちゃんさん)

・基本的には高校生は必須だと思います。部活やバイトなど生活も多様化してくるし、日常での過ごし方も大人同様スマホを活用する場面が増えると思います。ただ周りの状況や生活スタイルによっては中学でも持たせてもいいと思います。(ゆうたりんさん)

・中学生だとまだ早すぎる気がする。ゲームや漫画のアプリに課金してしまいそう。でも、「みんな持っている」「ほかの子と繋がれない」と言われると迷ってしまいそうな気もする。(綾さん)

・子供が鍵っ子であれば小・中学生で持たせたいと思いますが、そうでなければ色々な判断・理解ができ始める高校生からがベストだと考えます。ですが、スマホ依存症やSNSのトラブルにも巻き込まれるリスクも高い為、しっかりとルールを決めて持たせたいと思っています!(ゆいさん)

・出来るかどうかは別としてベストなのは高校生かなと思います。中学生までは一番自意識が不安定でスマホの中だけが自分の世界になりそうな気がするので不安です(まもるさん)


高校生になるとスマホはもはや必須アイテムという認識の人が多いよう。小中学生のうちからスマホを使わせると、トラブルや依存症が心配という声もありました。



**高校卒業後(25票)

・受験学習のため必要になるから高校生の娘にスマホを持たせているが、できれば大学生になって、自分で自分の行動に責任が取れる大学生になってから持たせるのがベストだと思う。(安奈さん)

・金銭感覚がある程度身につかないと、スマホを使うことで発生する料金の加減がわからないから。(ほーりー)

そもそも、未成年にスマホを渡すこと自体に抵抗がある方もいるようです。



**生活が変わるタイミングが検討の時期

入学や習い事の始まり、行動範囲が広がるなど、お子さんの生活リズムの変化に合わせてスマホを検討する家庭が多いようです。
一方で、「子どもへの影響が気になる」という意見も多くありました。

スマホにはメリット・デメリットがあるため、子どもの様子をしっかり見守りながら、その時々でベストを判断していこうという考えが基本になっているようです。
それぞれの家庭の事情に合わせて、お子さんに最適なタイミングを見極めることが大切かもしれませんね。

アンケートにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!