佐賀市議が住民と意見交換する「議会報告会」。初日は2会場で開かれた=佐賀市大和町の川上公民館

 佐賀市議会議員が、議会の運営状況などを市民に説明する「議会報告会」が18日、佐賀市大和町の川上公民館、諸富町の市産業振興会館で始まった。市議が5班に分かれ、6月8日まで市内9会場で開く。

 川上公民館の報告会には、住民ら22人が参加し、市議7人が市議会の役割のほか、過去最大の1121億円となった2024年度当初予算などを説明した。市議会の本会議や委員会を傍聴できるほか、市議会のウェブサイトで本会議の動画を公開していることも紹介した。

 意見交換では「買い物をする場所が遠く困っている」との声のほか、能登半島地震を受けた水道管の耐震化の現状や、子どもたちの英語力不足への対応など、さまざまな分野に対して要望や疑問が議員に寄せられた。

 報告会は市民との意見交換と議会活動の報告の場として10年度から開いている。(川﨑久美子)

 

 ▽報告会への参加は事前申し込み不要。住居エリアを問わず、どの会場でも参加できる。今後の日程は次の通り。25日 エコプラザ(午後1時半)、久保田公民館(午後2時)
▽26日 巨勢公民館(午前10時)、南川副公民館(同)、日新公民館(午後2時)
▽6月1日 本庄公民館(午前10時)
▽8日 フォレスタふじ(午後6時)