森保ジャパン注目のサイドバック
毎熊晟矢(セレッソ大阪DF)インタビュー・前編

 大学まではストライカーだった男が、プロの世界でサイドバックにコンバートされ、キャリア4年目にして日本代表にまで上り詰める──。

そんな数奇なサクセスストーリーを地で行くのが、セレッソ大阪の毎熊晟矢だ。

 果たして毎熊はどのような足跡を辿り、進化を遂げていったのか。そのキャリアを振り返り、知られざる魅力に迫る。

   ※   ※   ※   ※   ※


日本代表のSB争いに新たな風を送り込んだ毎熊晟矢 photo by AFLO

 大分県で生まれた毎熊がサッカーと出会ったのは、幼稚園の時だった。

「僕は覚えてないんですけど、親に聞いたら、何かスポーツをやらせたいっていう話になったらしくて。それで近くに大分トリニータのサッカースクールがあったので、幼馴染みの子と一緒に入ったのがきっかけですね」

 いわば、やらされて始めたサッカーだった。だが、毎熊はその魅力にすぐにハマっていく。小学校に入学する際には長崎県に引っ越したものの、そこでも当然のようにサッカーチームに入った。

 当時は攻撃的なポジションを務め、長崎県のトレセンに選ばれるほどの存在だった。

 大分時代にトリニータの選手を間近で見ていたこともあり、「こんな風になりたいと思っていた」と早くからプロを目指していたという。

「小学生や中学生の頃から、『自分は絶対にプロになれる』となんとなく思っていたんですよ。井の中の蛙(かわず)じゃないですけど、自分は絶対にそうなるもんだと勝手に思っていました」

 しかし、高校に入ると鼻をへし折られることとなる。名門の東福岡高校のサッカー部に入ったものの、そのレベルの高さに自信を失った。

「1、2年生の時はまったく試合に出られなかったですね。Aチームの練習にも参加できなかったです。レベルの高さをすごく感じて、このままではプロになんてなれないなと。これまでの人生を振り返っても、あの2年間が一番きつかったですね」

【大学時代、自分が一番うまいと思っていた】

 当時の東福岡高校には、ふたつ上に松田天馬(京都サンガF.C.)、ひとつ上には増山朝陽(V・ファーレン長崎)らと、のちにプロに進む選手が複数在籍していた。彼らのプレーを目の当たりにし、自身の力のなさを痛感させられる日々だった。

 3年生になってようやくレギュラーを掴み、インターハイと全国高校選手権の2冠を達成する。もっとも選手権ではケガの影響もあり、ピッチに立つことはできなかった。

 プロでやれるレベルになかったことを思い知らせた毎熊は、桃山学院大学に進学し、プロ入りの可能性を探り続けた。

「この4年間でダメだったら、終わりっていうぐらいの覚悟を持って大学には行きました」

 高校で味わった挫折を糧(かて)に、毎熊は大学で再び自信を取り戻すことになる。

「大学も全国からうまい選手が集まっていましたけど、自分で言うのもなんですが、自分が一番うまいと思っていました(笑)。

 1年生の時はなかなか試合に出られませんでしたけど、2年生からレギュラーになって、3年の時には全日本大学選抜にも選ばれた。そのあたりからプロに行けるんじゃないかという希望は見えてきましたね」

 1997年生まれの毎熊は、東京五輪世代にあたる。同級生には三笘薫(ブライトン)や旗手怜央(セルティック)など、大学生ながらすでに年代別の日本代表に選ばれるタレントの存在があった。

「もちろん彼らは有名でしたけど、僕は関西の大学なので対戦したことはなかったです。でも、関西にも田中駿汰(セレッソ大阪)とか山本悠樹(川崎フロンターレ)がいて、ふたりは当時から本当にうまかったですね。今でも言っているんですけど、彼らのことは『天才』って呼んでいました」

 大学では主軸としてプレーしながら、対外的にはさらに上のレベルの存在がある。選抜チームに選ばれたこともあり、いくつかのJクラブから練習参加の機会を得られたものの、なかなか内定をもらうことはできなかった。

【キャリアを左右する運命的な出来事】

「初めて全日本に選んでいただいて、そういった話が来るかなと思っていたんですけど、なかなか来なくて......。同級生ではすでに内定をもらっている選手がいるなかで、ちょっと焦りもありました。長崎が最初に声をかけてくれた時は、もう4年生の夏でしたから」

 早ければ3年生の時点で内定をもらう選手がいるなかで、毎熊はやや遅れをとったものの、思惑どおりに大学で成長し、プロになるという目標を見事に達成した。その意味で、桃山学院大での4年間こそが、今の毎熊の原点となっている。

「高校の時は、監督からフォア・ザ・チームの意識を叩き込まれて、本当に自分を犠牲にして、チームのために戦っていました。でも、大学に入ってもその意識でやっていたら、なかなか試合に出られなかったんですよ。だから1年生の時は試合に出るために、プロになるためにはどうしたらいいのかっていうのをすごく考えましたね」

 たどり着いた答えが、自己主張だった。

「自己犠牲よりも、自分が点を決めて、自分がチームを勝たせるっていうマインドに変えたんです。多少強引にでも自分でやりきるプレーが増えましたし、目に見える結果も増えていきました。そこの考え方を変えたところは、大学時代で一番大きかったことだと思っています」

 幼少期からの夢を叶えた毎熊は、2020年にⅤ・ファーレン長崎でプロのキャリアを歩み始めることとなる。得点もアシストもできる「万能型ストライカー」として評価されての加入だった。

 しかし、プロ入り直後に、その後のキャリアを左右する運命的な出来事が訪れることとなった。

「やっぱり、サイドバックに変わったことが僕の一番のターニングポイントですね」

 それは、1年目のキャンプのことだった。当時の長崎にはFWの選手が多かった一方で、右サイドバックを本職とする選手がひとりしかいなかった。そこで毎熊は、当時、長崎を率いていた手倉森誠監督から声をかけられる。

「右サイドバックはFWの選手を順番にやらせるから。とりあえず明日の練習試合では、お前がやってくれ」

【「サイドバックの師匠」に教わったこと】

 さすがに、毎熊は戸惑いを隠せなかった。

「一度もやったことがなかったですからね。FWとして評価されて入ってきて、キャンプの2試合目の試合で、いきなりサイドバックですから。プロ1年目でそんなことがあるのかって驚きましたし、悪くとらえれば、もう戦力に見られてないのかなっていう気持ちにもなりました」

 それでも毎熊は感情を押し殺し、プロとして与えられた役割を全力でやりきった。すると、試合後にベンチに戻った毎熊は、「全然できるじゃん」と思わぬ高評価を受けることとなった。

「自分のなかでは本当に迷子になっていて(笑)。 どこにポジションを取ったらいいかわからないですし、手応えはまったくなかったです。できるじゃんって言われたのも、その時は慰めの言葉だと思っていましたから」

 さすがにこれは無理だと察した毎熊は、コーチの下に直談判に向かった。当時のコーチは現在、ヴィッセル神戸の監督を務める吉田孝行だった。

「やりたくないっていう言葉は使ってないですけど、僕はもうFWに戻れないんですかって聞きにいったんです。でも吉田さんは、お前なら絶対できる、このポジションなら代表までいけるって言ってくれたんです。

 半信半疑ではあったんですけど、このままマイナスな気持ちで続けていてもしょうがないですし、その言葉を聞いて、与えられたポジションでやってみようと吹っきれました」

 もっとも未経験者にとって、慣れないポジションでのプレーは簡単なことではなかった。

「特に守備時のポジショニングが本当に難しかったですね。ここにボールがある時はどこにポジショニングを取ったらいいとか、そんな基本的なことさえまったくわからなかったですから」

 そんな毎熊が頼りにしたのは、左サイドバックを務めていた亀川諒史(現アビスパ福岡)だった。

「僕はカメくんのことを『サイドバックの師匠』と呼んでいて、毎回、うまくいかないたびに聞きにいっていました。守備の仕方とか、本当にいろんなことを教わりましたね」

【すっかりサイドバックというポジションの虜】

 守備に難しさを感じる一方で、FWの経験が「サイドバック毎熊」の最大の強みを導き出すこととなった。

 FW時代のプレースタイルを、自身は次のように分析する。

「生粋のストライカーという感じではなくて、中間ポジションに落ちていって、周囲との距離感を大事にしながらゴールに迫っていくスタイルですね。点も取るし、チャンスメイクもできるタイプだったと思います」

 そこで培った攻撃センスが、サイドバックでも役立っているというのだ。

「相手の陣地に入った時の周りの選手との連係だったり、相手が一番怖いポケットに入っていくタイミングは、自信を持っていますし、日本のサイドバックのなかでは誰にも負けないと自負しています。その感覚はやっぱり、FWをやっていたことが大きいと思っています」

 近年、サイドバックの役割が多岐に渡るようになってきたことも、毎熊の価値を押し上げた。サイドバックだけではなく、その攻撃センスを買われ、ウイングやサイドハーフで起用されることもあったが、毎熊はすっかりサイドバックというポジションの虜(とりこ)になってしまった。

「前に行ったら行ったで、やりがいもありますけど、今はサイドバックの楽しさを知ってしまったので、このポジションが一番好きですね。

 うしろから作っていくこともやらなければいけないですし、前に上がって攻撃もできる。もちろん、うしろの選手である以上は守備もやらなければいけない。やっぱりなんでもできるところがサイドバックの魅力だと思いますし、現代サッカーではすごく重要なポジションだと思うので、本当にやりがいを感じています」

(後編につづく)

◆毎熊晟矢・後編(5/21配信)>>「香川真司さんがピッチにいなかったら、代表にはなれていなかった」


【profile】
毎熊晟矢(まいくま・せいや)
1997年10月16日生まれ、長崎県出身。大分で生まれて小学校から長崎で育つ。東福岡高校時代はFWとしてインターハイと高校選手権で二冠を達成し、卒業後は桃山学院大学に進学。2020年にV・ファーレン長崎に加入後、サイドバックへコンバートする。2022年にセレッソ大阪に完全移籍し、2023年9月にはベルギー戦で日本代表デビューを果たす。ポジション=DF。身長179cm、体重69kg。

著者:原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei