青木源太と足立梨花がパーソナリティをつとめ、暮らしに役立つ情報や気になるトピックを深掘りしていくTOKYO FMのラジオ番組「青木源太・足立梨花 Sunday Collection」(毎週日曜 7:30〜7:55)。番組最終回となる3月24日(日)の放送では、国土交通省 住宅局 住宅生産課 課長の山下英和(やました・ひでかず)さんを迎えて、「快適な住まいづくりに役立てよう! 子育てエコホーム支援事業」をテーマに話を伺いました。


(左から)青木源太、山下英和さん、足立梨花



◆「子育て世帯」「若者夫婦世帯」を応援!

国土交通省が2018年におこなった調査によると、住宅に対して「満足」と回答している人が7割ほどいる一方で、「不満」と感じている人が約2割いることが分かっています。

そのなかで「広さや間取り」を不満とする割合は約2割で、それよりも「地震時の安全性」「台風時の安全性」などの自然災害への対策や「(“段差がない”などの)高齢者への配慮」「断熱性」「省エネ性」など、バリアフリーやエコ対策への不満のほうが、割合が高いのが現状です。

「住み替え」「リフォーム」を検討するうえで、欠かせないのが“資金”です。そこで活用していただきたいのが、今回のテーマである「子育てエコホーム支援事業」で、山下さんは「子育て世帯や若者夫婦世帯が、高い省エネ性能を持つ『注文住宅』を新築する場合や『新築分譲住宅』を購入する場合、または、省エネ改修(省エネ対応のリフォーム)をする方々の資金をサポートするのが『子育てエコホーム支援事業』(※予算がなくなり次第終了)です」と説明。

この事業の対象となる世代については、「新築住宅において、初めて住宅を取得する人の割合が比較的高く、また、エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい“子育て世帯”“若者夫婦世帯”の省エネ投資の下支えとなるよう、この事業を推進しています。その一方で、高齢世帯なども含む幅広い世帯で『断熱性』『省エネ性』に不満を抱える世帯が一定数あることが分かっていますので、世帯を限定せずに、省エネ・リフォームもサポートできる事業になっています」と言います。

ここで言う“子育て世帯”に該当するのは、申請時点で「2005年4月2日以降に生まれた18歳未満のお子さんがいる世帯」です。また“若者夫婦世帯”は、申請時点で夫婦であり、どちらか一方が「1983年4月2日以降に生まれた39歳以下である世帯」が該当します。

そして、対象となる住宅は「長期優良住宅」「ZEH(ゼッチ)住宅」になります。「長期優良住宅」とは、長期にわたり、良好な状態で使用するための措置が講じられ、かつ所管行政庁(都道府県、市町村など)で認定を受けた住宅のことです。「ZEH住宅」とは、強化外皮基準に適合し、基準一次エネルギー消費量(再生可能エネルギーなどは除く)から20%以上の一次エネルギー消費量が削減される性能をもつ住宅です。

「こうした住宅を新築、もしくは購入する場合、資金を補助します」と山下さん。補助してもらえる額は、条件はいくつかあるものの、長期優良住宅の場合は1戸につき100万円、ZEH住宅の場合は80万円です。

◆「住宅の省エネ・リフォーム」支援の対象となるのは?

続いて、すべての世帯が同支援事業の対象となる「住宅の省エネ・リフォーム」について。山下さんは、「まず、この事業は住宅の所有者が施工業者に工事を発注して実施するリフォームが対象です。つまりDIYなどの“自分でおこなうリフォーム”は対象になりません。そして(事業名に)“エコホーム”とついているくらいですから、“住宅の省エネ性能を高めるためのリフォーム”をおこなうことが必須の条件になります」と説明します。

具体的には、“窓のサッシやガラスを断熱性能の高いものに交換する”“内窓をつけて二重窓にする”といった「窓やドアの断熱改修」、“外壁と内壁のあいだに入れる断熱材を増やす”などの「外壁、屋根・天井または床の断熱改修」、そして、“断熱性の高い浴槽や節水型トイレ、高効率給湯器、蓄電池の設置”といった「エコ住宅設備の設置」などといったリフォームが、支援の対象となります。

ここであげた省エネ・リフォームのどれか1つでもおこなえば、子育て支援につながるリフォームや、バリアフリーへのリフォームなども支援の対象となります。なお「子育て支援につながるリフォーム」とは、ビルトインの食器洗浄機や宅配ボックス、掃除しやすいレンジフード、浴室乾燥機などの設備の設置、また、子どもを見守りながら調理ができる対面式キッチンにリフォームする場合も支援の対象になります。

リフォームの場合、内容に応じて補助額が設定されており、その補助額の合計が5万円以上あれば申請できます。その場合、省エネ・リフォームのいずれかをおこなうことが必要で、補助額の上限は「子育て世帯」「若者夫婦世帯」は30万円まで、「その他の世帯」の場合は上限20万円までとなっています。

なお、子育て世帯と若者夫婦世帯が、中古住宅などの既存の住宅を購入して省エネ・リフォームをおこなう場合、1戸あたりの上限補助額は“60万円まで”になります。ただし、2023年11月2日以降に売買契約を締結したものに限ります。

そして、既存の住宅で増築や改築をおこない、長期優良住宅の認定を受ける場合、子育て世帯、若者夫婦世帯であれば、その上限補助額は1戸あたり45万円、その他の世帯なら1戸あたり30万円になります。

「この事業への申請については、住宅を購入する方や住宅を所有している方が直接申請するのではなく、この事業に登録している住宅販売会社や施工業者などがおこないます。ですので、住宅を購入する方やリフォームをおこなう方は、その事業者から補助金を受け取る仕組みです」と山下さん。

ただし、この事業に登録している事業者でないと利用できないため、契約をする前に、まずこの事業に登録しているかどうかも含めて、事業者に確認、相談するようにしてください。

改めて山下さんは、「『子育てエコホーム支援事業』は、特に子育て世帯、若者夫婦世帯のエコな住まい選びを支援する事業です。詳しくは、国土交通省の『子育てエコホーム支援事業』の公式サイトをご覧いただき、エコで快適な住まいづくりに役立ててください」と呼びかけました。

足立は、今回のテーマを通して印象に残ったこととして、すべての世帯が同支援事業の対象となる「住宅の省エネ・リフォーム」を挙げ、「誰も置いていかないこの事業はうれしく思います」とコメント。一方、青木は「子育てエコホーム支援事業」は予算がなくなり次第終了してしまうことを強調したうえで「急かすわけではないですけれども、新築や購入をお考えならお早めに!」とアナウンスしました。


(左から)青木源太、足立梨花



----------------------------------------------------
3月24日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年4月1日(月) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:青木源太・足立梨花 Sunday Collection
放送日時:毎週日曜 7:30〜7:55
パーソナリティ:青木源太、足立梨花
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/collection/