臨床心理士の中島美鈴さんは、時間に間に合わない人、遅刻が多い人は「本人の自覚が足りない」という目で周囲から見られ、本人も「自分がだらしないから」「ダメ人間だから」と責める傾向にあると言います。

しかし「精神論だけで解決できるほど、時間管理はたやすいものではない」という中島さん。

本記事では、中島さん著『マンガで成功 自分の時間をとりもどす 時間管理大全』から一部を抜粋し、具体的な事例をもとにした時間管理術を見ていきます。

中島さんは、いつも忙しい人や、思い通りに時間を使えていない人は、「開始から完了(実行)までの時間管理」に問題がある、として、この過程を4つのステップに分けて考えようと呼びかけています。

4つのステップとは、

(1)スタート(とりかかり)
(2)プラン(計画立て)
(3)モニタリング(進捗を気にして)
(4)脱線防止(やりぬく)

合言葉は、この4ステップの頭文字をとって「すーぷもだ!」。

自分の仕事がなかなか終わらない、と悩んでいる人は、「すーぷもだ!」をどのように実践すればいいのでしょうか。

1回目:育休中の「時間足りない」問題を解決する管理術

2回目:目標が達成できるホントの「TO DOリスト」作成法

著者:中島 美鈴,あらい ぴろよ