干し方を間違えると乾かないうえに、臭いも気になる部屋干し。実は、プロとっておきの干し方があるんです。

洗濯マイスターが教える!早く乾く干し方

梅雨時期 早く乾く干し方

 まもなく梅雨を迎える時期。洗濯ものは、部屋干しせざるを得ません。そこで、洗濯ものが早く乾く干し方はどれでしょうか?

アーチ干し V字干し 長短干し

1.タオルなど長い洗濯ものを外側から干す「アーチ干し」
2.逆に長い洗濯ものを内側に干す「V字干し」
3.長い洗濯ものと短い洗濯ものを交互に干す「長短干し」

街の人(30代)
「長短干し。空気が入りやすい。V字は真ん中にたまるし…」
街の人(60代)
「(アーチ干し)だね。風通りがよくなるから」
街の人(20代)
「均等に全部いきわたるV字だと思う。バラバラだと風通しが悪い」
お洗濯マイスターが解説

 大手日用品メーカー・ライオンで、暮らしに役立つ情報を発信するお洗濯マイスターの大貫和泉さんに教えてもらいました。

大貫さん
「(洗濯した後に)長時間衣類が乾かないと、嫌な部屋干し臭が発生します。早く乾かすことが必要になります」