昨今、日本市場では人気が低迷しているステーションワゴン。そんな逆境の中でも、メルセデス・ベンツ「Eクラス」のステーションワゴンは根強い人気を獲得しています。なぜこのモデルは、多くの人々から支持され続けているのでしょう? ステーションワゴンのメリットを踏まえて検証します。

セダンやSUVにはないワゴンならではの美点とは?

「最近、日本車のステーションワゴンを見かけなくなった気がする」……そう感じている人も多いかもしれません。でもそれは、決して気のせいではありません。疑いようのない事実です。

 そんな市況にあって、メルセデス・ベンツ「Eクラス」のステーションワゴンは1986年の日本初上陸以来、日本市場で高い人気をキープし続けています。なぜこのモデルは、多くの人々から支持され続けているのでしょう?

 ステーションワゴンといえば、1990年代には我が世の春を謳歌する人気ジャンルでした。しかし、1990年代後半からのミニバンブームのあおりを受けてマーケットが縮小。今では選択肢が本当に減ってしまいました。

 例えば、日本車の場合、純粋にステーションワゴンと呼べるのはスバル「レヴォーグ」にトヨタの「カローラツーリング」と「カローラフィールダー」くらい。拡大解釈しても、スバルの「レガシィ アウトバック」が加わる程度です。本当に選択肢が減ってしまいました。

 そんな日本車とはちょっと事情が違うのが、ヨーロッパブランドのステーションワゴン。例えば、スウェーデンのボルボはSUVのラインナップが一気に増えたものの、「V60」や「V90」といったステーションワゴンもしっかりラインアップしています。

 そして、メルセデス・ベンツ、BMW、アウディの“ドイツ御三家”も、街中でステーションワゴンをよく見かけるブランドとなっています。

 人々はなぜ、こうした欧州ブランドのステーションワゴンを選ぶのでしょうか? それは、セダンやSUVにはない魅力を備えているからにほかなりません。

 その一例が、積載性でしょう。荷室空間が上に広がった分だけ、セダンよりラゲッジスペースが広いのは当然ですが、実はステーションワゴンの荷室は、SUVのそれよりも実用的なのです。

 一般的に、同じクラスのSUVとステーションワゴンを比べると、たとえ荷室容量が同じであっても、ステーションワゴンの方が荷物を多く積めて、実用的なパッケージングとなっています。その秘密は、ラゲッジスペースの床の広さにあります。

 同じクラスのSUVとステーションワゴンを比べると、SUVが“高さ方向のゆとりで荷室容量を稼いでいる」のに対し、ステーションワゴンは「荷室フロアの面積で容量を稼いでいる」傾向。その証拠に、荷室の奥行き(前後長)はステーションワゴンの方がSUVより長いのが一般的です。

 つまり、SUVは荷物を重ねて積まないと荷室容量をフルに活用できないけれど、ステーションワゴンは広い荷室フロアを得た分、荷物をたくさん積めるというわけです。そのためステーションワゴンの方が、荷物を積んで運ぶ際は実用的といえます。

 ステーションワゴンのもうひとつのアドバンテージは、走行性能。SUVよりも走りがいいのです。

 SUVはそのパッケージング上、重心が高くなりがちです。重心が高いとコーナリング時や高速走行時の安定性がどうしても劣ってしまいます。それは物理特性上、仕方のないことです。

 一方、ステーションワゴンの重心はセダンと同様に低く、走行安定性はSUVに比べてハイレベル。物理法則は、どんな技術をもってしても超えることはできません。

 もちろん、かつてとは異なり、昨今のSUVは走りの性能がどんどん向上。その差を感じさせないくらい、よく走るモデルも増えています。

 とはいえ、やはり双方の間には今なお“超えられない壁”が存在するのは確か。それを知る“ツウ”たちは、SUVではなくステーションワゴンを好んでいるというわけです。

 つまり、荷物をたくさん積める上に走行安定性にも優れるクルマ……それがステーションワゴンといえるでしょう。

●バカンスを楽しむ欧州の文化がワゴン人気を支えている

 ドイツ車を始めとするヨーロッパブランドにステーションワゴンの選択肢が多いのは、彼の地にバカンスを楽しむ文化があるからだといわれています。

 数週間の長期休暇を取って出かけるバカンスでは、当然のことながらたくさんの荷物を携行します。そのためセダンでは足りず、荷室の広いステーションワゴンが好まれるのです。

 しかも、速度無制限区間のあるアウトバーンをハイスピードかつ長距離走るとなれば、やはりSUVではなく高速安定性に優れたステーションワゴンを選びたくなるのは当然のこと。

 最近でこそ、アウトバーンを爆走しているSUVも多数見かけますが、巡航速度が高い人ほどステーションワゴンを好んでいるようです。

「Eクラス」のステーションワゴンで最も気になる荷室容量

 メルセデス・ベンツ「Eクラス」のステーションワゴンは、そんなヨーロッパブランドのステーションワゴンの中で現時点における最新のモデルです。

先進的なルックスとワゴンならではの優れた機能性を併せ持つメルセデス・ベンツ「Eクラス ステーションワゴン」

 そのプロポーションは先代モデルに近い雰囲気ですが、メルセデス・ベンツの電気自動車シリーズ「EQ」シリーズに近いイメージにまとめられたフロントグリル周辺のデザインや、メルセデス・ベンツのトレードマークである“スリーポインテッドスター”を模したテールランプなど、細かい部分には新しさが満載です。

 先代モデルから「ライバル以上に先進的」と評されていたインテリアは、助手席前にディスプレイを組み込めるダッシュボードを採用するなど、新型になってますます磨きがかかりました。

 かつてのメルセデス・ベンツといえば、「理想を追求した上質な実用車」という印象でしたが、昨今はすっかり「未来を感じさせる高級車」になりましたね。

 気になるセダンとの実用性の違いですが、ラゲッジスペース容量は後席使用時でセダンの540リットルに対し、ステーションワゴンは610リットルと70リットル大きくなっています。

「意外と差がないな」と思う人もいるかもしれませんが、トランクリッドによって天地に制約のあるセダンの荷室に対して、ルーフ部まで使えて天地高に余裕のあるステーションワゴンの荷室は、ガンガン荷物を積めるのが大きなメリットです。

 おまけにリアシートの背もたれを倒せば、段差のない広大なスペースが出現。大人2名が余裕をもって横になれるほどのスペースを得られるのは、セダンにはない大きな美点といえます。

●多彩なパワートレインの中でのおすすめは?

 そんな「Eクラス」のステーションワゴンは、2リッターの直列4気筒ガソリンターボエンジンを積むベーシックな「E200」と、同エンジンをパワーアップした高出力版を積む「E300」。そして、同じ2リッター直列4気筒ながら、ガソリンではなくディーゼルターボエンジンを積む「E220d」をラインナップしています。

 なかでも筆者(工藤貴宏)のおすすめは、ディーゼルターボエンジンを搭載した「E220d」。低回転域でも太いトルクを発生し、発進加速や中間加速が力強いという走り味におけるメリットに加え、燃費がいい分、ランニングコストを抑えられるという魅力も備えているからです。

* * *

「『Eクラス』はステーションワゴンをよく見かける」という印象を持っている人は結構多いでしょう。日本で販売されている「Eクラス」のうち、ステーションワゴンの比率は約4割。実際、かなり売れているのです。

 昨今はSUVブームもあって、「Eクラス」のセグメントでも「GLE」などのSUVを選ぶ人が増えています。その中で、あえてステーションワゴンを選んでいる人は「分かっている人」。ワゴンでなければ得られないアドバンテージをしっかり理解しているのです。