シンプルな節約・コンパクトな暮らしを心がけた結果、年340万円、総額1500万円貯蓄を達成したちぃこさんの節約テーマは、「健康的な節約」。
食費を節約しすぎてしまい栄養バランスを無視してしまったため、家族で病院通いが続いた時期があったのだそう。
健康でなければ薬代や診察代などの無駄な医療費がかかってしまい、思うように貯金ができません。せっかく節約で抑えたお金が、身体の不調で出ていってしまっては本末転倒ですよね。
今回は「お金が貯まる食生活」について教えてもらいました。

1:水を毎日2L飲む

便秘対策で水を毎日2L飲むようになりました。冬場は1.2〜1.5Lを目安に飲んでいます。どのくらい飲んだのか分かるように、家の中でもマイボトルに水を入れて飲んでいます。

マイボトルの容量は500mlなので午前中に1回飲み切り、午後〜夕方までに2回、夜に1回飲み切るようにしています。

水をこまめに飲むようになってからは便秘解消はもちろんのこと、間食が減りました。

とはいえ、甘いお菓子は好きなので完全にやめてはいません。気分転換で飴をなめたり、チョコレートを少し食べるくらいにしています。ケーキなどのスイーツは月1回のご褒美に。

間食が減ったことで、月2,000円ほどお菓子に使っていたお金が月500円〜800円ほどになりました。

食事についても少しの食事量で満腹になることが増えたので、平日のひとりランチで作る量が減りました。

家族がいると食事量を減らすのは難しいですが、自分だけの食事ならコントロール可能。家事の手間も減りました!

水を毎日飲む習慣は、食費節約と家事ラクにも一役買っています。

2:満腹まで食べない、腹八分目を意識する

今まで3食の食事はお腹いっぱいになるまで食べていましたが、満腹になると眠くなって頭がぼーっとするので家事や家計簿をつけるのが面倒くさくなります。

家事や家計管理をサボってダラダラとテレビやネットを見てしまうため、満腹になるまで食べるのをやめました。

とはいえ腹八分目で食事をやめるのは難しいので、最初から自分のおかずやごはんの量を減らしました。

満腹に食べないことで1日シャキッとするようになり、やる気もアップ!

副業に挑戦して収入を増やしてみたりスキルアップのための資格取得、投資や資産運用の勉強を始めてみたりとお金を増やす行動を積極的に行えるようになりました。

3:良質な油を摂る

普段の料理にはオリーブオイルを、朝食にはココナッツオイル入りのコーヒーを飲んでいます。

良質な油を摂ることでアンチエイジングや便秘予防、生活習慣病予防など良いことがいっぱい!

高級な基礎化粧品を使わなくても「肌がキレイだね」と褒められるように。さらに長年悩んでいた頑固な便秘も解消しました。オリーブオイルやココナッツオイルには腸のぜん動運動を促してくれる作用や、便の滑りを良くしてくれる効果もあります。

サラダ油よりも値段は高いですが、化粧品や健康食品、便秘薬などの医薬品を買わなくて済むので結果的に生活コストを抑えられています。

健康に気をつけたら生活コストが下がった!

健康的な生活はお金がかかりません。悩みが減るのでダイエット用品や健康食品、美容家電や美容液などの支出がゼロになるからです。

悩みを解消するための支出は金額が高くなりがちですが、そもそも普段の生活で気をつけるところはないでしょうか?お金で悩みを解決する前に、まずは生活習慣から見直してみてくださいね。

■執筆/ちぃこ…シンプルな節約・コンパクトな暮らしを心がけた結果、年340万円貯蓄を達成した節約主婦。日商簿記検定3級保持。

編集/サンキュ!編集部

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※ご紹介した内容は個人の感想です。