ランドクルーザーやデリカ、ラングラーと言った大型の4WDを積極的にカスタムするイメージが強いエルフォード。エアロパーツの装着や、それと組み合わせるアルミホイール&マフラーと言った、トータルバランスの美しさには特に定評がある。
 そのエルフォードが近年特に力を入れている事は「安全性能向上」だ。高齢ドライバーの増加に伴いアクセルの踏み間違い事故は後を絶たない。そこで同社では埼玉大学と共同研究を行ない、正しい運転姿勢がペダルの踏み間違いを予防する事に着目し大型のフットレストを開発。また現在開発中のアクセルブレーカーは、急激にアクセルペダルを踏み込むとペダルが切り離される特殊な構造を採用する事で、万が一踏み間違えても加速し続けることがない。さらにブラッドストックを始めとするエルフォードのアルミホイールには、アンチエアリークという空気漏れを防ぐ特殊な構造も採用。特許も取得しており、オフロード走行でホイールが破損してもエア漏れを防いでくれる頼もしさも備えているのがポイントだ。
 他にもFRP素材を使用した、内外装の様々なパーツをラインアップ。最新作のルーフスポイラーはややコンパクトだが、スムージングパネルとの相性は抜群で、スポーティ性を格段にアップしてくれる。ジムニーを都会的にカスタムするなら、オススメ!

◆Bloodstcok 1Piece for JIMNY

特許取得済 Anti Air Leak System

オーソドックスな丸穴ホイールと異なり、楕円を採用する個性的なデザインが特徴と言えるブラッドストック1ピース。カラーバリエーションはマットブラックとクロスブラック/ポリッシュリムの2種類を設定。

特殊な形状のリムを採用したアンチエアリークシステムは、外から見える物ではないが特にホイールのリムを破損した時に効果を発揮。また扁平タイヤに起こりがちなスローパンクチャーの予防にも役立つと言える。とかくデザイン性だけでアルミホイールは選びがちだが、安心感という価値観でチョイスしても良いのではないだろうか。

特許取得済 フットレストカバー

正しい運転姿勢を取ることで安全性の向上や疲労を軽減することができる。そこで純正よりも遥かに大きなフットレストを開発。純正フットレストと交換するだけで簡単に装着が可能。角度と位置が違う2種類をラインアップしており、こちらも特許取得済みだ。

アクセルブレーカー (特許出願中/商標登録済)

アクセルブレーカーには強力な磁石とばねが付いており、ブレーキと間違えて強くアクセルを踏み込んだ際にその磁石が離れてアクセルオフと同じ状態となり、アクセルが踏めなくなって加速を抑制。この過剰に踏み込んで磁石が離れる瞬間の 「ガキン!」という音や足への衝撃でも踏み間違いに気付くことができる(「電気のブレーカーが落ちた時にバチン!となる」イメージでアクセルブレーカーという商品名に)。なお、アクセルブレーカーが作動した後、アクセルがオフになると装置はバネの力で元に戻って、再び通常走行が可能となる。

■ELFORD Style JB64

ルーフスポイラー

悪戯に存在を主張しない、シンプルなデザインとサイズ感がポイント。適度なエッジが効いており、リヤビューにアクセントを与えてくれる。専用金具を使用し穴あけ加工は不要。素材はFRPなのでテールゲートへの負担もない。リアスムージングパネルとのマッチングも抜群で、セットでの装着も考慮したデザインと言える。

サイドエアーフローズドダクト

ボンネットの側面に取り付けるダクトパネル。横スリットのタイプ1と、四角の窓が並ぶタイプ2をラインアップ。そのまま貼り付けるだけでなく、ボンネットを加工して放熱効果を高めることも可能。

リアスムージングパネルキット

スペアタイヤを外し軽量化するユーザーは比較的多いが、テールゲートの凹みはどうしても気になる物。そこをカバーしスタイリッシュにアレンジするのがこのスムージングパネルキット。取り付けは付属の専用ボルトで固定するだけという手軽さも魅力だ。

リアゲートポケット

テールゲートの内側に取り付けることで、荷物をすっきりと整理できる。600mlのペットボトルが入るほどの深さを確保。ブラックゲルコートの未塗装品なので、好きな色に仕上げる楽しさもある。

レーザーシェード

アウトドアで非常に役立つレーザーシェード。エアコンをOFFにしたいが虫が気になる人に特におすすめ。紫外線を67%カットしてくれるので、荷室部分の窓には常に装着しても良いかも。
  • エルフォード
  • TEL : 048-966-3551
  • URL : https://www.elford.co.jp

The post 【ELFORD】機能性やデザイン性だけでなく安全性にも配慮したエルフォード流ジムニーパーツを展開! appeared first on LETS GO 4WD WEB.