思い出のランドセルが変身。池田屋がワークショップを開催

Retina img 1034

株式会社池田屋が、思い出のランドセルをリメイクするワークショップ『ランドセルスツール(リメイク)』を開催。2024年5月11日(土)にクイーンズスクエア横浜で行われました。

近年では、6年間の大切な思い出が刻まれたランドセルを「何かにリメイクしたい」という声も続々と増えているそう。本活動は「また愛着を持って使える道具にしてもらいたい」という思いから、スタートしたといいます。

家具職人と一緒に。ランドセルスツールにリメイク

Retina img 1023

ワークショップの当日は、静岡の家具メーカー有限会社ヒノキクラフトの家具職人さんたちがリメイクをサポート。参加者は子どもたちとお母さんやお父さん。みなさん6年間の役目を終えた大事なランドセルを持参していました。

なお、このワークショップはSDGs⽬標のひとつでもあり、池田屋の「つくる責任」、ランドセルを買って使用したユーザーの「つかう責任」を実践することにもなるのだとか。

Retina img 1030

子どもたちはプロに教えてもらいながら、自らの手でランドセルをスツールに変えていく作業を行います。糸をほどいたり、ハサミをいれたり……。

Retina img 1047

リメイクに使用するのは、おもにカブセの部分。いわゆるランドセルのフタで、キズや汚れにに強い素材が使われているため、スツールに適しているのだそう。

Retina img 1044

子どもたちは金づちを握り、金具の取り付けを行います。作業を進めるごとに、ランドセルはこれまで使っていた姿とは違う形に変化。

最初は緊張気味だった子どもたちも、職人さんたちの「上手上手!」「きれいに出来ているね」といった言葉に励まされ、表情はやわらいで作業もスムーズに。

Retina img 1052

スツールは1時間ほどで完成、子どもたちはどこか誇らしげな表情、お母さんやお父さんの嬉しそうな姿も印象的でした。完成品とともに、親子で記念撮影をしてワークショップは終了となりました。

ランドセルに詰まった思い出だけではなく、この日のことも親子の大切な記憶の1ページに刻まれたことでしょう。

Retina img 1031

当日ブースに立ち寄った親子からは「楽しそう」「作ってみたい」という声も。これから子どもが小学校の卒業を迎える人も、なかなか捨てられないランドセルが眠っている人も、ぜひリメイクを検討してみてはいかがでしょうか。

https://www.pikachan.com/
https://hinokicraft.jp/

ライター

ma
料理と食べ歩きが好きなライター。