機能重視のものからデザイン重視のものまで、さまざまなモデルが出回っている腕時計(ウォッチ)ですが、身に着けるものである以上、着け心地を重視する人も少なくないでしょう。

 着け心地をスペックを元に評価するのは難しいところですが、判断の指標となり得るのがケースの厚さ。ケースが薄ければ動作の邪魔になることも少なくなり、シャツの袖と干渉してゴワゴワするのも防げます。

 腕時計の厚さは10mm以下であれば一般的に薄型と言われますが、今回はさらに薄い厚さ6mm以下の超薄型腕時計のおすすめモデルをピックアップして紹介します。

●おすすめの超薄型腕時計:ベーリング ウルトラスリム(17240-797)

 ワンカラーで統一されたスマートなデザインが特徴的なモデルです。

 ミニマルなデザインを得意とするベーリング(BERING)の腕時計だけあり、シルバーの時針分針とインデックス以外は、メタリックネイビーのワンカラーで統一し、文字盤のテクスチャやエッジの効いたケースで違いを生み出す思い切ったデザインに仕上がっています。

 クリアで視認性が高いだけでなく、硬度が高く傷がつきにくいサファイアガラス(クリスタル)を風防に採用し、高級感も十分。実売価格は約1万6000円(税込、以下同)からです。

ケースサイズ:40(ケース径)×5.5(厚さ)mm

重さ:87.5g

主な機能・特徴:3年間保証(サファイアガラス5年保証)、生活防水(3気圧)、サファイアガラス風防、日本製クオーツムーブメント

●おすすめの超薄型腕時計:スカーゲン GRENEN ULTRA SLIM(SKW6824)

 ミニマムなデザインが特長の「GRENEN」シリーズをさらに薄くしてフィット感を高めたシリーズです。

 ケース厚は、ブランド最薄となる4.85mm。ケースの素材としてリサイクルされたステンレスを50%以上使用しており、サステナブルな点も見逃せません。

 「SKW6824」は、極薄ケースと相性の良いメッシュストラップを組み合わせたモデルです。文字盤とケースのカラーがグレーで統一されており、一体感のある洗練されたデザインに仕上がっています。

 実売価格は1万6000円ほど(税込、以下同)から。

ケースサイズ:37(ケース径)×4.85(厚さ)mm

主な機能・特徴:生活防水(3気圧)、サファイアガラス風防、日本製クオーツムーブメント

●おすすめの超薄型腕時計:シチズン エクシード AR4000-63L

 シチズンの光発電ムーブメント「エコ・ドライブ」を搭載した超薄型腕時計です。

 ケースとバンドにシチズン独自のチタニウム加工技術と表面硬化技術「デュラテクト」を施した「スーパーチタニウム」を採用し、ステンレスの約60%となる軽さと、5倍以上の表面硬度を実現しています。

 また“大人のドレスウォッチ”をうたう「エクシード」らしいシンプルで洗練されたデザインも魅力的なポイントのひとつ。シルバーのケース・バンドにブルーの文字盤を組み合わせたシンプルなカラーリングながら、ローマ数字のインデックスと多列のメタルバンドがエレガントな表情を演出しています。

 公式サイト価格は9万9000円です。

ケースサイズ:37.5(ケース径)×6(厚さ)mm

重量:56g

主な機能・特徴:3気圧防水、サファイアガラス(無反射コーティング)風防、デュラテクトプラチナ(ケース表面処理)、光発電エコ・ドライブ(フル充電時約5カ月可動)

●おすすめの超薄型腕時計:セイコー ドルチェ SACM171

 年間誤差±10秒の精度をほこるいわゆる「年差クオーツ」の超薄型腕時計です。Cal.8J41というムーブメントを採用することで、高精度と5.3mmの薄さを実現しています。

 ドレスウォッチの王道を行く、無駄が無く飽きがこないデザインもSACM171の特長。普段使いから冠婚葬祭までシーンや服装を選ばず着用できます。バンドに型押しの牛革ではなく、本物のサイドワニ革を使用しているのも見逃せないポイントです。

 風防のサファイアガラスには視認性を高める内面無反射コーティング、ステンレスのケースには「ダイヤシールド」コーティングが施され外観を美しく保ってくれます。

 年差クオーツは10万円を超える価格のモデルが多いなか、4万円台前半の実売価格でこれだけの素材や機能を備えたコスパの高さも魅力のひとつです。

ケースサイズ:33.5(ケース径)×5.3(厚さ)mm

重さ:26g

主な機能・特徴:メーカー1年間保証、生活防水(3気圧)、サファイアガラス風防(内面無反射コーティング)、「ダイヤシールド」コーティング(ケース)、サイドワニ革バンド、年差クオーツムーブメント