厚生労働省が公開している令和2年「患者調査」によると、気分(感情)障害(躁うつ病を含む)の総患者数推計値は約20万人とのこと。メンタルヘルスの問題を抱える人が増える中、「日常の小さな養生で<強い心>が手に入る」と語るのは、漢方養生指導士で、登録者数10万人超の漢方養生YouTuber・ロン毛メガネさん。今回は、ロン毛メガネさんの著書『読むだけでメンタルが強くなっちゃう漢方養生の本』から、東洋医学の基本知識や、すぐに実践できる<養生>の方法などを紹介します。

* * * * * * *

「食べる漢方」でメンタルを強くする!

東洋医学では、「五臓に不調があると情緒に影響を与える」と考えています。

例えば、脾(胃腸)が弱くなると、思い悩みやすくなる、憂うつになりやすくなる。

肝気が詰まると、イライラしやすくなる、怒りやすくなる。

肺が弱くなると、悲しくなりやすくなる。

心が弱くなると、精神不安定になり、喜べなくなる、笑えなくなる。

腎が弱くなると、ソワソワしやすくなる、不安になりやすくなる……などがあります。

実は食べ物やお茶で五臓を養い、補うことによって、情緒を安定させることが可能です。食事やお茶で、五臓を補佐してあげましょう! 体も心も健康になります。