トップリーグで活躍する選手の経歴は十人十色。今回クローズアップする中島進護選手は、大学に入ってから本格的にラグビーを始めてプロになった第一人者だとか(本人談)。ラグビー歴わずか2年で、7人制ラグビー日本代表に抜擢。「いつの間にかトップリーグへの切符をつかんでいた」という彼も、後輩をたくさん抱えるまでに成長。自身の経歴を振り返りながら、成功の秘訣(ひけつ)に迫る!

―高校に入るまでラグビーとは無縁の人生だった!
トップリーグで活躍する選手を何人も輩出しているラグビー強豪校、東福岡高校の卒業生ですが、在学中はラグビー部に所属していなかったんです。高校に入るまで、ラグビーを経験したことがないどころか試合もほとんど見たことがなかった(笑)。

東福岡高校は、全校生徒でラグビー部の応援に行くのが習わし。そこで初めて試合を観戦したときの衝撃といったら、すさまじかったですね。全身ムキムキの男たちが全力でぶつかり合いながら、スピーディーにボールをつなげていく様子に、ただただ圧倒されました。なんだ、このスポーツは!!と、一瞬にして心を奪われましたね。しかもチームスポーツというのが、これまたグッときた。

ちなみに僕は入学時、野球部に所属していました。野球もチームスポーツですが、打つのもキャッチするのも個人の能力が大きい。でもラグビーは、全員の息がぴったり合わないといけないんですよね。高校でキックボクシングをかじっていたせいもあって、格闘技にも興味があった。ラグビーは肉体でぶつかり合う格闘技的な要素と、チームスポーツがいい感じに融合しているのも魅力でしたね。とはいえ、名門部に入部する勇気もなく……高校3年生のときにようやく、地域のラグビーチームで週に1回のレッスンを受け始めました。

―初心者ならではの心構えがキモ!? ラグビー歴2年で日本代表に
ラグビーは楽しかったけど、あくまでも趣味の域を超えなかった。プロのスポーツ選手になるなんて考えたこともなかったから、高校卒業後はごく普通に就職すると思っていました。だけどラグビーチームのコーチから、大学で本格的にラグビーをやってみろと勧められて。両親からも、大学へ行っておけば就職に有利だからと諭され、なんとなく福岡工業大学に入学しました。

ラグビー名門校卒なのに初心者というバックグラウンドが、個人的にはかなりのプレッシャーでしたね(笑)。でもとりあえず大学卒業まで頑張ってみよう!と決心しました。ルールもうろ覚えな自分がそんなに活躍できるはずないと思いきや、1年生のときから試合にたくさん出させてもらえました。コーチは「将来はどこのチームに行きたいんだ?」と積極的に相談に乗ってくれたんですけど……。正直、初めてラグビーを本格的にやってみたら、とにかくキツくて。「卒業したらキッパリやめてやる!」とまで思っていました(笑)。

そんな思いに反して、2年生のときに7人制ラグビー男子日本代表に抜てきされたんです。選んでもらったからには、やるしかないよな……と(笑)。とにかく毎日が新しい学びの連続でしたね。周りの方にたくさんサポートしていただきながら、自分の成長を実感できたのが、徐々に喜びにつながっていった。経験がないからプライドなんてないし、失敗を恐れることなく果敢にチャレンジができた。スロースターターであることが逆にポジティブな結果につながったのかもしれません!(笑)

―メンタルトレーニングとの出会いでレベルアップ
そんなこんなで続けているうち、またもトントン拍子で社会人選手になることができた。そこで浮上した悩みが、コミュニケーションの難しさ。もともと理系が得意で、大学でも電気工学部を専攻していたんです。理系だからというのが正しいのかはわかりませんが、人とのコミュニケーションがあまり得意でなくて。大学までは自分のパフォーマンス重視でやってこられたけど、社会人になってステップアップするためには、誰がどういうプレーをしているのかを常に把握し、柔軟に対応できるようならないといけないな、と。そのために自分に足りていないのが、チームメートとのコミュニケーションでした。

そこで始めたのがメンタルトレーニング。まずは、自分を客観的に見るよう習慣づけることからスタートしました。僕は気合があればなんでもできる!というザ・体育会系のマインドだったのですが(笑)、広い視野を持って周りの状況をしっかり判断してから行動するようになってからは、プレーの幅が広がり、選手同士のコミュニケーションがより潤滑になりました。

後輩をたくさん抱える年齢になった今は、彼らをどう底上げしていくかということを重点的に学んでいますね。若手の個性を伸ばすためには、どういうところを見てあげるべきか、そしてどうアプローチするべきか……などなど。日々の練習やコミュニケーションのなかで気になったことを書き留めておいて、週に1度のメンタルトレーナーの方とのミーティングで聞いています。

―後輩はとことんイジる! 自己流コミュニケーションを大切に
かなり堅く聞こえますが、普段のコミュニケーションはだいぶオラオラ系ですよ(笑)。僕、人をイジることが好きなので……相手が年下となったら、容赦ないです! 相手の失敗も格好のネタにしてしまいます。1カ月経過しても同じネタを使うので「いやいや、まだそれ覚えてるんですか?」と嫌がられますが、楽しいんですよ(笑)。もちろん、単なるいじめにならないよう、相手の反応を見ながら、本当に嫌がられない塩梅で攻める。一種の戦術ですね(笑)。プレー向上のために成長は必要だけど、もとの性格を変えるのは違うのかな、と思うので。自分本来のコミュニケーション方法をキープしつつ、仲を深めています。

バーベキューやパーティー、飲み会なども、自分が企画を立てて頻繁に開催しています。チームメートのみのものもあるけれど、家族やパートナーを交えての集まりも積極的に行うようにしていますね。奥さん同士が仲良くなれば、体づくりに適した食材選びやメニューの作り方など情報共有もできる。そういう場を作るのも、リーダーの役割の一つなのかな、と。

最近は集まれていませんが……ちょっと前のイベントで一番盛り上がったのは、ボーリング大会! ポジションによって、ボールの転がし方がまったく違うんですよ(笑)。例えば司令塔の選手はすごく慎重に角度や速度を調整するのに対し、フォワードの選手は思い切り転がしてパワーでピンを倒して、バックスの選手はカーブのかけ方にこだわる。ラグビー以外のアクティビティーを楽しむことで、それぞれの特性がより理解できました。

―ラグビーも会社もチームプレー!と心すべし
僕は会社員でもあり、業務中にコミュニケーション不足にならないよう心がけています。「自分が正しいと思うなら、その通り言ったらいい!」という思いがあるからです。もちろん、そう簡単には出来ない人もいれば、僕が知らない、出来ない事情もたくさんあると思います。ただ、規模は違うけど会社も一種のチームですよね。そう考えたら、意思疎通なくして成長はできない気がするんですよ。

これを読んでいる方も、もし上司や同僚との人間関係に悩んでいたらまずはできるだけコミュニケーションを取ることを心がけてみてください! それでもだめだったら、別の生き方を模索するのもアリ。人生、一度きりですから。楽しくないことを嫌々続けて、不満を抱きながら毎日を過ごすのは、あまりにもったいないですよ。

―人生一度きり! 人間関係もけがも心構えで変わる
たった一度の人生、というのは僕自身も常に意識していますね。ラグビーを始めてから、とにかくけがが絶えなくて。今はまだ若いから治ればなんとかなっていますけど、40歳になったときのことを考えると……不安はありますよね。でも、じゃあ先の人生のために今を諦めるか?と考えたときに、絶対に嫌だなと感じる。自分の人生ですから。最大限に楽しむための決断は、自分でしないと!

ちなみにラグビー人生でずっとけがに悩まされてきましたが、けがもメンタルを整えることで早く治ることがわかりました。まあそのうち治るだろうと思っていると、最大限に時間がかかるのに、絶対にこの試合までに治す!と気合を入れると、不思議とそれまでに治るんですよ。“病は気から”ということわざは本当だったんだな、と思い知りましたね。コミュニケーションも肉体も、とにかくメンタル第一。みなさんもぜひ、メントレを実践してみてください! 

中島進護(なかしま・しんご)1992年12月6日生まれ、福岡県出身。ポジション:フランカー(FL)、187cm/110kg。ラグビー強豪校として知られる東福岡高校に通うなか、試合を観戦しラグビーの面白さに魅了される。高校3年生のときに校外のクラブでラグビーを習い始める。11年、教師の推薦で福岡工業大学に入学しラグビー部に入部。2年生のときに、7人制ラグビー男子日本代表に選ばれる。15年、同大学を卒業した後、NTTコミュニケーションズシャイニングアークスに加入。