伝統野菜ちゃんぽん(長崎、京都、山形)の魅力

どのような商品ですか?

伝統野菜ちゃんぽん(長崎、京都、山形)
出典:イチオシ

長崎、京都、山形。その土地の気候風土に適応し、何世代にも渡って引き継がれる「伝統野菜」を使用した特別なちゃんぽん。本場、長崎で創業60年。贈答品でも親しまれる「みろくや」の一級品の麺とスープで、伝統野菜ならではのおいしさをお楽しみにいただける商品です。

この商品のイチオシポイントは?

日本各地で消えゆく希少な伝統野菜を使用しています。長崎では、葉肉の厚い「辻田白菜」、きめ細やかな舌触りが特徴の「長崎赤かぶ」、糸引きの強さとホクホクした食感が特徴の「唐比れんこん」を。京都では、関西圏で“葉ねぎの王様”として親しまれている「九条ねぎ」を贅沢に80g使用。山形では、室町時代から400年以上続く佐藤家の家宝として作り続けられている里芋、「甚五右衛門芋」を使用。とろみの強い特徴を活かし、すりおろした甚五右衛門芋でポタージュ風のスープに仕立てています。

なぜこの商品を開発したのですか?

伝統野菜ちゃんぽん(長崎、京都、山形)
出典:イチオシ

肉・魚介・野菜。さまざまな具材を自由自在に受け止められる、自慢の麺とスープで、もっと多くのお客様へちゃんぽんの“おいしさ”を届けることができないか。そう考えていた時、日本の各地で伝統野菜の生産者が激減していることを知りました。食糧の安定供給が求められる現代において、形状や大きさ、収量が安定しない、生産効率の悪い「伝統野菜」は、その消費地が限られてしまうことなどが原因でした。しかし、伝統野菜はその名の通り、日本古来の「伝統的な食材」であり、誰かが守らなければならない大切な「文化」です。「日本全国で孤軍奮闘する伝統野菜農家さんを、ちゃんぽんで応援したい。」という想いを原動力に、商品を開発しました。

おすすめの使い方は?

伝統野菜ちゃんぽん(長崎、京都、山形)
出典:イチオシ

「野菜をいちばんおいしく食べるなら、ちゃんぽんだ。」をコンセプトに開発した伝統野菜ちゃんぽん。野菜をもっとおいしく食べていただくために、長崎伝統柑橘「ゆうこう」を使用した、ちゃんぽん専用スパイス「奥行き」を開発しました。 ちゃんぽんには馴染みの深い「ホワイトペッパー」をベースに、食の世界遺産「味の箱舟」にも認定された「ゆうこう」の爽やかな香りと果皮の苦味、そこへ独特な甘みと香りをもつ「ピンクペッパー」、長崎・五島列島の海水100%で作られたミネラル豊富な「海塩」をブレンドしてます。

この商品をどのような人に使ってほしいですか?

伝統野菜ちゃんぽん(長崎、京都、山形)
出典:イチオシ

伝統野菜ちゃんぽんを食べていただけることは、希少な伝統野菜をつくり続けている生産者さまを応援することにつながると思っています。タレントの彦摩呂さまをはじめ、マッキー牧元さま、イナダシュンスケさまなど、多方面の方々からも応援のコメントをいただいております。 おいしいものが好きな方にはもちろん、私たちの想いに共感していただけるかた、応援していただける方にも、食べていただきたい一品になっています。 DATA 株式会社みろく屋/伝統野菜ちゃんぽん 【内容量】 長崎伝統野菜ちゃんぽん:357g 京都伝統野菜ちゃんぽん:410g 山形伝統野菜ちゃんぽん:458g ちゃんぽん専用スパイス「奥行き」:13g 【特定原材料】 長崎伝統野菜ちゃんぽん:小麦、卵、豚肉、鶏肉、大豆 京都伝統野菜ちゃんぽん:小麦、乳成分、大豆、豚肉、ごま 山形伝統野菜ちゃんぽん:小麦、豚肉、鶏肉、大豆 ちゃんぽん専用スパイス「奥行き」:なし