StrayKidsの公式Xのプロフィールより

 人気K-POP男性グループのStray Kidsが、アメリカ最大のファッションイベント「メットガラ」に登場。彼らにとって初めての晴れ舞台となったが、会場を訪れていたパパラッチから「人種差別を受けていた」と、ネット上で物議を醸している。

パパラッチから失礼発言のオンパレード

 アメリカ・ニューヨークのメトロポリタン美術館にて、毎年この時期に開催される「メットガラ」。主催者は、映画『プラダを着た悪魔』のモデルともいわれる「VOGUE」編集長のアナ・ウインターで、世界中からセレブが集結する豪華絢爛なイベントだ。

「これまで、数々のK-POPアイドルがメットガラに参加してきましたが、グループ全員でこの場に現れたのはStray Kidsが初めてです。彼らはトミーヒルフィガーのグローバルアンバサダーを務めているため、全身同ブランドの衣装を身にまとい登場。また、会場ではセレブたちが大勢のパパラッチの前で写真撮影に応じるのが恒例で、Stray Kidsも8人で堂々とポーズを決めていました」(ファッション誌ライター)

 現場の様子はファッション系メディアや参加者のSNS等で多数発信されていたが、Stray Kidsの海外ファンが「ショックを受けている」と投稿した動画が、ネット上で物議を醸している。

「その動画を見てみると、Stray Kidsのメンバーを撮影しているパパラッチたちが英語で話している声が確認できます。日本語にすると『あんなにたくさんの無表情な顔は見たことがない』『ロボットみたいだ』『みんなでジャンプしてみて!』『有名でもないのに立ち止まるな』といった、失礼な発言ばかり。Stray Kidsメンバーの中には韓国系オーストラリア人が2人いて、英語もペラペラ。なので、彼らにはパパラッチたちの発言が全部耳に入っていたかもしれません」(アイドル誌ライター)