アラサーでお金の不安があるならまず始めたいこと

 アラサー世代にとって、お金の不安は珍しいものではありません。キャリアや将来の不透明さから、貯蓄や投資、ライフプランに対する焦りが募ることもあります。そんな時、何から始めればいいのでしょうか? 本記事では、アラサー世代のお金に関する不安を解消し、安定した未来を築くためにまず取り組むべきポイントを紹介します。

ファイナンシャルプランナーに相談する

 アラサー女性にとって、キャリアや家庭の両立、将来のライフプランなどに対する不安は大きなものです。そんなとき、専門家であるファイナンシャルプランナー(FP)に相談することは、自分の将来に対する不安を解消するための一歩となります。

 FPは専門知識を持っているため、個々のライフスタイルや目標に合わせた適切なアドバイスを提供してくれます。家計の健全化や将来への備え、資産運用の最適化など、幅広い領域でサポートを受けることができます。

 また、FPとの対話を通じて、自身のお金に対する価値観や目標を再確認し、より明確な方向性を見出すこともできます。人生におけるお金の役割や使い方について、冷静かつ客観的な視点を得ることで、より安心して未来に向けて歩んでいけるでしょう。

 最近では、オンラインでの相談が一般的になり、より気軽に相談できるようになりました。初回は無料で相談を受け付けているなどのサービスもあるのでぜひ活用してみてください。

資産形成のプランを夫婦で目標設定する

 FPに相談するときはもちろん、そうではない場合も、資産形成のプランを立てるなら家族と一緒に目標設定をするとより達成への道筋が明確になります。アラサー女性にとって、結婚や出産などの家族イベントへの準備は重要です。夫婦で資産形成のプランを立てることは、将来の安定した生活を築くための基盤にもなり得ます。

 例えば、FPとの面談で「どんなライフイベントが待ち受けていて、いつまでにどれだけのお金が必要か」は、必ず出るテーマです。独り身であれば自分の経済状況を話すだけで問題ありませんが、結婚を前提とした恋人や配偶者がいる場合は、相手の経済状況・資産を踏まえたうえでの話し合いが必要となります。

 相手の経済状況が一切わからないまま予想の年収などで計画をしていても、計画通りに資産形成をできることはほぼないでしょう。お金の不安があるのであればなおさら、一度パートナーと腹を割ってお金について話してみることをおすすめします。そして、2人の経済状況・資産を加味した目標設定を行うことで、目標達成できる可能性が高まります。共通の目標に向かって一丸となることで、お互いの信頼関係も深まるでしょう。

積立投資はマストでおこなう

 アラサー女性にとって将来の資産形成や老後計画において、積立投資は有効な手段です。
積立投資は少額から始めることができ、定期的に資産を積み立てることで、リスクを分散し、長期的な資産形成を実現します。市場の変動やリスクに対しても、長期的な視野でコツコツと投資を積み重ねることで、将来のライフプランや安定した老後計画を築くことができます。

 ドルコスト平均法は、価格が変動する投資商品に対して常に一定金額を定期的に購入する方法のこと。ドルコスト平均法を活用することで、リスクを抑えつつ効果的な投資が可能です。もちろん投資である以上「絶対に増える」という保証はないので、きちんと調べたうえで、自分で最終判断をすることが必須です。

(岩井なな)