挨拶するたびに増える紙名刺。今まではファイルで管理していましたが、パーティやイベントで1日に何枚も名刺交換するとファイルに入れるので精一杯に。今では500枚近い名刺が無造作にファイリングされたまま。

かつて挨拶した方から、再び同じ名刺をもらうこともあって限界を感じました。そこで使いはじめたのが名刺管理ソフト『myBridge』です。

実際に使いはじめて、その便利さにビックリ。会う人みんなに「1日でも早く使ったほうがいい」とオススメしています。

【『myBridge』はこんな人にオススメ!】

  • 名刺の数が増えて管理に手間がかかっている
  • 名刺交換した際の日付や場所などもしっかり管理したい
  • 部署異動や転職した人の名刺情報も更新できるようにしたい

スキャナーでサクサク取り込み+便利すぎる機能

数ある名刺管理ソフトの中から、『myBridge』を選んだのは、スマホ撮影だけでなく、scansnapというスキャナーでサクサク取り込める点。そして、個人利用の無料プランでやれることがほかのアプリと比較しても多いから。

『myBridge』でできること

  • 名刺保存は無制限
  • アドレス帳にも自動追加
  • 交換日、名前、会社名、照会順でフィルタリング
  • 自分の名刺を取り込んでオンライン名刺化可能
  • 登録した名刺の内容をLINE、メール、メッセージなどのアプリを介して共有可能

住所を読み込むと、マップ上でオフィスの場所を表示してくれるのも助かります。

デジタル名刺でSDGs対応

最近は紙の名刺を持たずにデジタル名刺を使う人が増えています。私も1つつくろうかと思っていましたが、myBridge』なら既存の名刺をスキャンするだけでOK

その情報は、LINEやメール、QRコード、リンクコピーなどで渡せます

紙の名刺を切らしてしまった場合にも重宝しますよ。

交換日検索で挨拶した日を忘れない

交換したその日にスキャンすると、スキャンした日が「交換日」として記録されます。交換日順にフィルタリングすることで、どのタイミングで知り合った方なのかがわかりやすいです。

私は、顔と名前を覚えるのが得意ではありませんが、場所と会話と雰囲気をセットで覚える癖があります。自分の得意な部分を生かしてくれる機能が含まれているのは本当に助かる。

この「交換日」は「更新日」としても記録されます。たとえば、転職したり部署が変わったりして、同じ人から何枚も名刺をもらうこともありますが、新たに受け取った名刺は同じ人のアカウントに名刺が保存され、更新日も表示されるので、メインで表示させる名刺を変更するだけで情報を更新できちゃいます。

私は2時間ほどで500枚近い名刺をデータ化し、オリジナルの名刺はバックアップ用にケースで管理することにしました。あまりにもあっけなく便利に整理できたので、とても満足しています。

>>App Storeでダウンロードはこちら

>>Google Playでダウンロードはこちら

DeepLと徹底比較!PDFのレイアウトを崩さず翻訳できる最強ツールって?【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2405-lhtt-readable/

大事なメモはしっかり残せる。携帯に便利な工夫が詰まった万能メモパッド【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2404-lht-maruman-memopad/

本で読んだ「大事な箇所」を簡単メモ&管理できるブックマーカー【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2404-lht-laconic-stylebookmarker/

https://www.lifehacker.jp/regular/lh_tools/ 今日のライフハックツールをもっと見る

Source: myBridge, App Store, Google Play