いよいよ新年度に突入。社内外で初対面の人と会話をしたり、営業先が変わったりする人も多いでしょう。「印象を良くしたい」と思ってもなかなか難しいですが、もし10秒で人の心が操れる方法があるなら知っておきたいと思いませんか?

今回は『10秒で人を操る心理術』(PHP文庫)より、すぐに取り入れられるヒントを紹介します。

意識せずとも、他人は相手を操りながら生きている

本書の著書は、心理学者の内藤誼人(よしひと)さん。これまでにも社会心理学の知見をベースに、ビジネスシーンに生かす方法を著書などで発信しています。

言葉づかいや表情、身振りなどの一端に科学的根拠に基づいた心理学のエッセンスを用いれば、仕事も人間関係も、交渉、プレゼン、ひいては恋愛も子育ても「全部、うまくいく」と内藤さん。

最初の挨拶の一言だけで。

タイミングよく発せられた言葉ひとつで。

ちょっとだけ見せた笑顔のひとつで。

かすかな身体の動きひとつで。

これだけで、あなたの「説得」が成功するかどうかが決まってしまうのだ。

(『10秒で人を操る心理術』4〜5ページ)

ここでいう「説得」とは、何かを頼んだり命令したりして、自分の主張を相手に理解してもらい、自分の思い通りに動かそうとすること。「私たちは、意識せずともコミュニケーションを通じて、他人を操りながら生きている」と内藤さん。

「人を操る」というと「そんなつもりじゃない」などと嫌悪感を示したり、「頭の回転に自信がない」「口が達者じゃない」などと臆したりする人もいるかもしれません。

しかし、これから紹介するのは心理学の科学的根拠がある方法。人間関係の悩みを解決する一助になると思えば、知っておいて損はないはずです。

人を「説得」する3つの方法

先述の通り、「説得」とは、何かを頼んだり命令したりして、自分の主張を相手に理解してもらい、自分の思い通りに動かそうとすること。本書では、この「説得」をするための62のメソッドが紹介されています。

難しいことはありません。「それなら自分もやっていた」ということが実は心理学に基づいていた、なんて発見もあるのではないでしょうか。

1. 「大きく低い声」で話せば、自然と信頼される

アメリカ・マサチューセッツ州にあるブランダイス大学の心理学者、ジャネット・ロビンソンの実験によれば、人間の耳では区別できないほどの音の差でも、ほんの少し声のボリュームを上げるほうが、同じ話をしていても「論理的で説得力がある」と感じる人が多かったのだとか。

また、誰でも陽気な声で話しかけられるとそれだけでうれしくなり、陰気な声で話しかけられるとそれだけでイヤな気持ちになるというコロンビア大学の研究結果も紹介しています。

自己紹介やプレゼンの第一声で、ぜひ生かしてみてください。

2. 名前を呼ぶだけで好意が得られる

一度だけ物を買っただけなのに店員が自分の名前を覚えていてくれたり、さっき名刺交換をしたばかりなのに名前を呼んで質問してくれたり…。「名前を呼ぶ」ということが人をうれしい気持ちにさせることは、多くの人が経験済みのはず。

名前を呼ばれると気分がいい。このことはアメリカ・ノースカロライナ州にあるメソジスト大学の研究でも明らかにされているそうです。

このような心理を、心理学では「社会的報酬」という言葉で説明します。相手の名前を呼ぶことは「あなたの存在を認めていますよ」「あなたの価値を認めていますよ」という報酬(プレゼント)行為になるのです

(『10秒で人を操る心理術』65ページ)

とくに質問や依頼をするときには相手の名前を入れてみましょう。

3. 「相手の話をひたすら聞く」だけで要求は通る

相手の関心を引くために場を盛り上げたり、必要以上に相手を褒めてみたり…。必死に相手の好意を得ようとする人を見て、「自分には無理…」と嫌悪感を抱く人は多いはずです。

そんな人に朗報です。相手から好かれようとする行為は、なにも言葉に限ったことではありません。むしろ言葉以外の手段によって攻めてこそ、相手に気づかれず、その心に触れることができるのです。

(『10秒で人を操る心理術』76ページ)

その方法とは、「相手の話をひたすら聞き続けること」。「10秒で」とはいかないかもしれませんが、傾聴のメリットはすでに多く語られています。

イースタンケンタッキー大学の心理学者、ローズマリー・ラムゼイの研究では、自動車を購入した500名を対象に、セールスマンの行動について聞き取り調査を行なったところ、一番多かったのが「(自分の話を)傾聴していた」というものだったそうです。

見え透いたお世辞を並べるぐらいなら、ただじっと相手の話を聞くほうが何倍も効果的。無言でも人の心は動かせる」という内藤さんの言葉は、気持ちを少しホッとさせてくれます。

また、話すスピード(ゆっくり話す、早口で話す)や相手の呼吸(吸うタイミング、吐くタイミング)を相手に合わせる「ペーシング」も、相手の共感を誘うそうです。


他にも本書では、笑顔の大切さや、相手の仕草を真似る「ミラーリング」といったテクニックが紹介されています。

きっとライフハッカー読者の皆さんはすでに実践していて、「そんなことでいいの?」と思われたかもしれません。でも言い方を変えれば「基本をしっかりできるように意識し直してみる」ことに尽きるのかも。同じことでも、少し手法を変えてみるのも良さそうです。

新年度のためにすでに実践していたことや自分が持っているものに目を向けてみるというのも一策。もちろん、本書では全62のメソッドが語られていますので、新しく身につけられるスキルもたくさんあるはず。ぜひ手にとってみてください。

――2023年3月31日の記事を再編集のうえ、再掲しています。

執筆:ライフハッカー・ジャパン編集部

Source: PHP文庫