前浜松市長の鈴木康友氏(66)と元副知事の大村慎一氏(60)の争う構図が固まり、事実上の選挙戦に突入した静岡県知事選。今週に入って一気に動きが活発になりました。

鈴木康友氏:
「今回、県知事選挙出馬にあたりまして、もう一度、この原点に立ち戻り、「やります」の精神で、これからの県政のかじ取りをしていきたいというふうに思っております。私がこれまで積み上げてきた
知見・経験、ネットワークを全部注ぎ込んで、これからの静岡県の発展のため、「オール静岡」で取り組んでいく所存でございますので、どうぞよろしくお願い申し上げたいというふうに思います」

 一方、12日に出馬会見をしていた大村氏は、鈴木氏の出馬表明会見と同じ15日に、静岡市内で政策発表会見を開きました。

大村慎一氏:
「いま、対立分断が起きてしまったわけですね。それで結局、県政の諸問題が進まないわけですから、
総括して言うと川勝県政について、政策を進める手法を抜本的に見直さなきゃいけないと思っています。根本的に手法を変えて新しい県政を作っていく」

 「有言実行」を掲げ川勝県政からの刷新を目指す大村氏。
基本政策の一番目に置いたのが、防災・危機管理の強化です。

大村慎一氏:
「災害の時のためには平時から県と市町が連携して
意見交換しながら整えておかないといざという有事の時に人が死にます。私、そう思っています。ですから、しっかりと連携していくことが重要だと思います」

 15日に静岡県庁で出馬を表明した鈴木氏。

 “市長から知事へ”目指す県知事像について次のように語りました。

鈴木康友氏
「県を引っ張っていくリーダーとしての資質と、きちんと県民の皆さんに、わかりやすくいろんな事を発信して行くということが大事だろうと思っております」