ダウンで右手の力が抜ければヘッドは最大限に走る 力が入ると飛ばないということを理解しておこう 右手の力が“飛び”のカギ

インパクトで右手に力が入った瞬間に、せっかく走っていたヘッドが減速してしまうのをご存じでしょうか。当たる瞬間にクラブを強く握ってしまうのが、最大の減速要素になるのです。気持ち良くヘッドを走らせるためにも、切り返しからグリップ圧は変えないようにすることが大事です。ダウンでは、最下点に近づくにつれて重力の影響が大きくなってヘッドスピードが上がるし、ボールとの衝突にも耐えないといけないので、力はどうしても入ってしまうのですが、それを最小限に抑えること。できるだけ柔らかく握ることを意識してください。

右手に力が入らないようにスウィング

右手に力が入らないようにスウィング『ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる』

右手に力が入らないようにスウィング2『ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる』

【OK】右手の力が抜ければヘッドは走る

【OK】右手の力が抜ければヘッドは走る『ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる』

切り返しからインパクトゾーンに入るとき、どうしても右手に力が入ってしまうが、ここで握り込まないことが大事。そうすればクラブは減速せず、ヘッドは走る。

【NG】右手に力が入るとブレーキがかかる

【NG】右手に力が入るとブレーキがかかる『ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる』

強く叩こうと思うと、ダウンでは右手に力が入りすぎるが、その力が結果的にブレーキをかけてしまう。ヘッドは振り子の動きで走るもの。手で走らせるものではない。

出典:『ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる』著/森山錬

【著者情報】
●森山錬
1996年生まれ。小学校1年生でゴルフスクールにてゴルフを始め、丸山茂樹プロのジュニアスクールで腕を磨き、小学6年生のときに全国小学生ゴルフ選手権で優勝。フジサンケイジュニアクラシックで行われるジュニアドラコン選手権で300ヤードを記録し史上2人目の中学生チャンピオンとなる。その後、中島啓太らを輩出した代々木高等学校で部長として東京都大会6連覇(団体戦)の成績を残す。2018年には東京都アマチュア選手権で優勝。ANAオープン、東海クラシック、マイナビABCなどのマンデーにも出場経験あり。2019年からレッスン活動を開始。イーストゴルフスクール五反田店、学芸大ゴルフスタジオにて活動中。