ウインナーに集客力がある!? 今回の無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』で、繁盛戦略コンサルタントの佐藤きよあきさんが、その不思議な「ウインナー繁盛現象」について検証しています。

ウインナーをつけ合わせにすると、飲食店は繁盛する!?

ウインナー。それは、多くの人に愛されている大人気食材。

子どもの頃から親しみ、大人になっても、あれば嬉しいと思う食べ物です。

幼稚園に始まり、小学校時代の遠足、中学・高校にいたるまで、“入っていると嬉しい”お弁当のおかずでもありました。

焼くだけで済むので、作る人の手間も減らせる、便利な食材です。

ソーセージと呼ばれる時には、高級感のある食材となりますが、ソーセージの一種としてのウインナーになると、庶民的な存在に化ける、不思議な食材です。

この庶民的なウインナーは、さまざまな食の場面で、名脇役として輝く存在感を見せつけてくれます。

お弁当の一品として、定食のつけ合わせとして、煮込み料理などでも確かな働きをしています。

お弁当屋さんや定食屋さんで、メニューに迷うことがあれば、ウインナーの入っているものを選んでしまう人も多いのではないでしょうか。

そんなウインナーの不思議な集客力を巧みに利用しているお店があります。

ウインナーの使い方をちょっと変えているだけなのに、お客さまが喜んで注文してくれるのです。

この現象を2つのお店のメニューで検証してみました。

まずは、お弁当屋さん。透明なパックに入った焼きそばです。

このお店では、安く販売するために、焼きそばの具はキャベツだけとなっています。

その代わりに、赤いウインナーが1本だけ、端の方に添えられています。

焼きそばに豚肉が入っていても当たり前のことで、特に感動はありません。

しかし、赤いウインナーが入っていると、人は懐かしさを感じ、“ちょっと嬉しい!”となるのです。

赤いウインナーが端の方に見えているだけで、お客さまは手に取ってしまうのです。

もうひとつのお店は喫茶店。メニューはナポリタン。

普通なら、ウインナーの輪切り、玉ねぎ、ピーマンなどを具に使いますが、このお店ではウインナーを入れずに、ナポリタンの横に、ウインナー2本をつけ合わせとしてのせています。

「この方がお客さまが喜ぶから」と言います。

ウインナーは、ナポリタンの一部として入っているより、そのままの方がお客さまは嬉しいのです。

それほど、お客さまはウインナーに惹かれるのです。

定食屋さんでも、「ウインナー定食」があるぐらいですから。

飲食業は、もっとウインナーをつけ合わせとして活用した方が、お客さまのウケも良くなるのではないでしょうか。

みんな、ウインナーが大好きです。

その秘めたる力を見直すべきです。

image by: Shutterstock.com

MAG2 NEWS