002_イヤイヤ期_Ponko
小さいお子さんを持つみなさんは、子どもがおもちゃを欲しいと店で泣いて暴れたり、おもちゃ屋から離れなくなってしまい困ってしまったことがあるでしょうか。ママスタコミュニティにも、あるママからこんなお悩みが寄せられました。紹介します。

『うちの子はよく店で暴れたり泣いたり、寝転がったりするタイプの子です。オモチャ屋を発見するとその場から離れず、困っています。無理やり抱っこして移動するのですが、とても泣きます。泣かれたらそのあとが大変ですし、周りの目もあるので30分くらいオモチャ屋にいますが、旦那は絶対に駄目なんです』

投稿者さんには1歳10ヶ月になるお子さんがいます。自我が芽生えたのか、半年ほど前から自分の意向を通そうとすることが多くなり困っているようですね。投稿者さんは子どもの気がすむまでオモチャ屋さんにいるようにしていますが、旦那さんはお子さんのわがままを許しません。「駄目なものは駄目だし、子どもの都合だけでは回れない。親の都合もある。何でもかんでも許しているとお前が苦労する」と言われてしまうようです。ママスタコミュニティのママたちはこんなとき、どう対応しているでしょうか。ママたちの声を紹介します。

旦那さんの意見に同意


『旦那さんに同意します。投稿者さんはしつけしているというより、楽を取っているだけでは?』

『子どものワガママは無視でいいと思う』

『絶対根負けしない。ダメなものはダメ。人前でも叱る。床で寝転がって泣こうものなら、抱えて「はい、買い物終わり!」って退散する』

「子どものわがままには付き合わない」と旦那さんに同意するママたちの声が寄せられました。こちらのママたちは「ダメなものはダメ、きちんとしつけするべきでは?」と考えているようですね。子どもの意向を聞く投稿者さんの姿勢が、「自分自身が楽をするため」だと感じたようです。このままでは、しつけをしたいときにまったく聞かない子どもに育ってしまうかもと考えたのかもしれませんね。

小さいうちは根負けしていいあげていい

『1歳10ヶ月なら根負けしていいと思うよ。しつけも大事だけど、我慢ばかりでストレスためるほうが問題ありそう』

『小さいうちは根負けするかな。あまり厳しくしたくないので、基本的にしたいことはさせていた。ワガママになるのかなと思ったけれど、子ども3人ともお店でぐずったりしたことないし。しつけって何が正解か、正直わからないよね』

「小さいうちは子どもの意向を聞いてあげては?」といった声も寄せられました。投稿者さんのお子さんはまだ1歳。社会的なルールを学ぶには小さすぎますよね。ママたちのように、小さいうちは厳しくしつけをせずにのびのびと育てるといった方針もいいですよね。そうした方針で育った子どもがワガママになったかといえばそうではないといった意見も寄せられました。

『旦那さんは「子どもの都合」と言っているけど、お出かけは「親の都合」じゃない? うちはショッピングモールへ行くときは必ず子どもも楽しめる時間を作ってあげていたよ。だから親の買い物も付き合ってねってお約束で』

さらにママの声にもあるように、トラブルの火種は親の都合と子どもの都合が合致しないときに起こります。おもちゃと遊びたい子どもと、買い物を楽しみたい親のバトルはよくある話ではないでしょうか。親子の意向の折衷案として、どちらの都合も満たす方法を考えるのも得策ですよね。

親の都合と子どもの都合の折り合いの付け方


『「あと1回だけだよ?」や、タイマーセットして「音が鳴ったらおしまいだよ?」とか。約束を決めたらそれ以上はもう折れない』

具体的なトラブル回避策を教えてくれたママたちもいました。もしショッピングモールのような子どもにも親にも魅力的な場所に行くのであれば、どちらの都合を満たせるようルールを決めるといいでしょう。出かける前に、家族と相談し、子どもにも「オモチャ屋に寄ってもいいけれど、オモチャは買わないよ」と約束するのもいいですよね。またルールを決める前に、子どもに何をしたいかを聞いてあげるのも大切ではないでしょうか。一方的に親の意向を伝えるだけでなく、小さい子どもでも1人の人間としてきちんと意向を聞いてあげるとよさそうです。

『オモチャを見たらそこに居たくなって当然だし、スーパーにお菓子が売っていることを知っていたら欲しくなって当たり前だよ。付き合う余裕がないときは連れて行かない、うちはね』

もしどうしても子どもの都合を満たせないのであれば、そうした場所には行かないといった判断も必要かもしれません。そんなときは子どもの都合を満たす公園などに行くと判断してもいいですよね。またどちらかが子どもに付き合い、どちらかが買い物をするといった役割分担もアリなのではないでしょうか。

ぜひママたちの声を参考に、親子でストレスがたまらない家族のルールを相談して決めてくださいね。