ディスカバリーチャンネルが注目

 最近、北米で古い日本車の人気が高まっていることが、メディアを通じて知られるようになってきた。

 特に、ディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネルといった人気衛星放送の番組が顕著だ。これらの番組では、北米におけるカスタムカー文化の最前線として、古い日本車が取り上げられることが多い。ここでは、日本車が北米のカスタムカー文化としてどのように成長してきたかを振り返ってみたい。

 筆者(矢吹明紀、フリーランスモータージャーナリスト)が北米の自動車事情を取材し始めた1990年代初頭には、カスタムカー文化と呼べるような大規模なムーブメントはなかった。ダットサン・フェアレディ、ダットサン510ブルーバード、ホンダS800など、1960年代から1970年代にかけて活躍したレーシングカーをモチーフにしたレーシングカー的なカスタムがいくつかあったくらいだ。

 マツダのロータリーエンジンを使ったホットロッド風のカスタムなど、モータースポーツに関連したものだけが見られた。

 しかし、1990年代後半になると、新たなカスタムが登場する。日本のドリフトレースをベースにしたものだ。日産シルビア、240SX、マツダRX-7、ロードスターなどがドリフトマシン、あるいはドリフトマシンをイメージしたストリートスポーツカスタムとして人気を博した。

 2000年代に入るとドリフトレースの人気はさらに高まり、北米を代表するモータースポーツ団体スポーツカークラブ・オブ・アメリカ(SCCA)では「フォーミュラD」というカテゴリーまで誕生した。

「痛車」の専門誌「痛車天国 超(SUPER) Vol.13」(画像:八重洲出版)

近年燃える「右ハンドル」ブーム

 一方、1990年代後半から2000年代前半にかけて、コアなアニメファンの間で、日本のアニメ文化をモチーフにしたドレスアップカーが誕生した。これが現在まで続く、いわゆる

「痛車ブーム」

の始まりである。ここから、カッティングシートでボディグラフィックを表現する、いわゆる「ラッピング技術」が生まれた。

 ここで重要なのは、それまでの素材となった日本車は、北米市場に正規輸出された、もしくは北米で現地生産された左ハンドル車だったということだ。

 その一方で、日本車に憧れ、日本国内仕様の右ハンドル車、つまり日本でしか流通していないモデルを所有したいというコア中のコアなマニアたちがいた。しかし、米国では右ハンドル車として公道を走れるのは生産から25年を経過したモデルだけだった。

 日本では1990年前後のバブル絶頂期に、非常に魅力的でマニアックなモデルが数多く登場した。そのなかでも、右ハンドルの日本モデルが米国で一般的に登録できるようになったのは2015年以降である。このあたりから、右ハンドルの日本車を素材にしたマニアックなカスタムカーが増え始めた。

 ここではR32スカイラインGT-Rのような北米に輸出されない高性能モデルが珍重され、米国ナイズされた独自のカスタムカー文化が生まれた。

初代トヨタ・セリカ(画像:トヨタ自動車)

北米で再び輝く日本の走りのDNA

 さらに、この頃になると、米国の若いカービルダーたちのなかには、古い日本車に特別な感情を抱くようになり、1960年代から70年代の日本の走りを模した改造を施すようになっていた。

 前述したように、北米ではもともとフェアレディや510ブルーバードが人気だったが、初代トヨタ・セリカ、ハコスカ2000GT、GT-R、いすゞ・ベレットなど、日本ではほとんど見かけなかったクルマが北米に高値で売れた。

 歴史的に重要なモデルの人気が高まり、それをモチーフにしたカスタムが作られるようになったのは、特に日本車に限ったことではなかった。米国車や欧州車で行われていたことが、日本車にも広がっていったというだけの話である。

 一方で、日本車の人気の高まりは、北米らしくないカスタマイズ文化をも生み出した。その一例が日本の軽自動車のカスタマイズである。ちなみに、日本の軽自動車は1960年代初頭から限定的に北米に輸出されていた。こうした軽自動車を中心とした自動車趣味はあったが、とりわけマニアックなものであったことは否めない。

軽トラックのイメージ(画像:写真AC)

日本の軽自動車もブーム

 これに対して、最近脚光を浴びている北米の新しい軽自動車趣味は、25年ルールをクリアして米国に渡った軽ワンボックスワゴンや軽トラックをベースにした面白いものである。

 日本の軽自動車は米国人には小さすぎる、というのはあくまでも部外者の意見だが、当の本人たちは、ミニマムサイズで見事に機能と一体化したクルマを、バニング(ワゴン車を用いたカスタム手法)の材料として自由にもてあそんでいる。

 最後になるが、米国には日本のいわゆる“族車”を中心としたカスタムカー文化がある。これは日本の自動車文化と呼ぶには少し抵抗がある現象だが、現地の人にとっては、例えばメキシカンのローライダーと似ているかもしれない。

・クラシックカー
・レースカー
・ホットロッド
・チューンドカー
・ドリフトカー
・軽バニング
・族車

米国における日本車趣味は、日本におけるそれに匹敵するレベルにまで成長している。